ヴァルストークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴァルストークの意味・解説 

ヴァルストーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 05:51 UTC 版)

ヴァルストークファミリー」の記事における「ヴァルストーク」の解説

Stork = コウノトリヴァルストークファミリーの家であり母艦でもあるトレイラーシップ。プロトンドライブというエンジン稼動する。武装輸送艦銘打っているが、実際戦闘力戦艦匹敵するほど高く惑星間航行能力をも有するカズマ祖父、トースト・アーディガンの代に火星キャレットと共に発見されそれ以来長い間わたってヴァルストークファミリー運用されている。物語開始時点ですら、地球圏ではいまだ実験段階にあるプロトンドライブを発見当時から搭載していた点、最新鋭戦艦すら凌駕する点があるなど、一種オーパーツとも言える艦である。非常時備え脱出シャトルには艦の基本設計図と一家のライフデータの複製収められている。 なお、操艦には多く人員が必要というわけではなく、艦長操舵手砲撃手の3名の乗員キャレットがいれば、全ての能力問題なく発揮することができる。前述のとおりファミリーの家でもあるため、戦闘中ダメージを受けると誰の部屋当たったなどで大騒ぎになる。 その実体は150年前ブレスによって建造され戦艦で、ザ・データベースのアンチプログラムの一種であったヴァルホーク合体することによってヴァルガードとなる。150年前ブレスが(自身乗っていたヴァルストークを模倣して建造したのち、表向き廃棄したことにして太陽系送り出し50年前火星辿り着くようにされていた。 武装 宇宙魚雷 小型ミサイル誘導マイクロミサイル 敵味方識別機能のあるMAPW。 全方向多門ビームランチャー体側面に装備されビーム砲ヴァルガードおよびヴァルザカードの指にあたる部分普段後方向いている。 デュアルプロトンキャノン 艦首モジュール展開して放たれる高出力砲。トドメ演出存在する必殺技 プロトンキャノン・フォーカス ヴァルホークの項を参照ヴァルホーク同様にプロトンキャノン・フォーカス使用時にはBGM「BREAK THROUGH」になる。なお、プロトンキャノン・フォーカス戦艦には珍しい合体攻撃である(バンプレストオリジナル戦艦としては初)。

※この「ヴァルストーク」の解説は、「ヴァルストークファミリー」の解説の一部です。
「ヴァルストーク」を含む「ヴァルストークファミリー」の記事については、「ヴァルストークファミリー」の概要を参照ください。


ヴァルストーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 09:24 UTC 版)

スーパーロボット大戦W」の記事における「ヴァルストーク」の解説

ヴァルストークファミリーの家であり商売道具でもある武装輸送艦。最低でも数十年以上前から存在するにも関わらず連合軍最新鋭戦艦凌駕する性能を持つなど謎の多い艦である。

※この「ヴァルストーク」の解説は、「スーパーロボット大戦W」の解説の一部です。
「ヴァルストーク」を含む「スーパーロボット大戦W」の記事については、「スーパーロボット大戦W」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴァルストーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァルストーク」の関連用語

ヴァルストークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァルストークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァルストークファミリー (改訂履歴)、スーパーロボット大戦W (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS