ヴァルガード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 05:51 UTC 版)
「ヴァルストークファミリー」の記事における「ヴァルガード」の解説
ファミリーの危機に際して、突如として封印されていた機能が発動し、ヴァルホークとヴァルストークが合体した巨大ロボ。元が戦艦であるため、他のロボットと比べても格段に大きい。また、母艦としての搭載機能も生きている(当然ヴァルガード自身は他の戦艦ユニットに搭載できない)。 ヴァルホークがヴァルストークをパワードスーツとして着込む形で合体する。ヴァルストークの艦体側面がヴァルガードの腕になり、エンジン部が脚部になる。ヴァルホーク同様、左脚の腿部にファミリーのエンブレムがペイントされている。 本来ヴァルホークの動きとなるはずのものを強化外骨格となったヴァルストークがトレースすることで機動する。そのずんぐりした巨体を裏切る高い機動性を持ち、戦艦サイズの機体でありながら格闘戦を得意とする。 上記のプロトンキャノン・フォーカスやヴァルホークとの合体機能は、もともとはブレスが空想していたアイディアであり、のちに150億年前の宇宙でヴァルストークを建造する際に実現させたものである。 武装 宇宙魚雷 誘導マイクロミサイル 全方向多門ビームランチャー それぞれヴァルストークのものを引き続き使用している。人型のロボになったことで攻撃可能範囲は広がった模様。 フルアクセルインパクト 突撃して行う格闘攻撃。 必殺技 クロスプロトンパニッシャー 腕部にプロトンエネルギーをまとわせて突撃。敵に拳を叩き込んで破壊する。トドメ演出では腕部のプロトンキャノンを発射して敵を内側から粉砕する。使用時にはBGMが「BREAK THROUGH」になる。
※この「ヴァルガード」の解説は、「ヴァルストークファミリー」の解説の一部です。
「ヴァルガード」を含む「ヴァルストークファミリー」の記事については、「ヴァルストークファミリー」の概要を参照ください。
- ヴァルガードのページへのリンク