ワタスゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > カヤツリグサ科 > ワタスゲの意味・解説 

わた‐すげ【綿×菅】

読み方:わたすげ

カヤツリグサ科多年草山間湿原群生し、高さ約40センチ線形三角柱5、6月ごろ先に黒色卵形花穂をつける。花後、糸状花被片伸びて白い毛玉状となる。まゆはきぐさすずめのけやり。《 夏》


綿菅

読み方:ワタスゲ(watasuge)

カヤツリグサ科多年草高山植物園芸植物


綿菅

読み方:ワタスゲ(watasuge)

カヤツリグサ科多年草高山植物園芸植物

学名 Eriophorum vaginatum


綿菅

読み方:ワタスゲ(watasuge)

カヤツリグサ科多年草七月頃、先に小穂をつけ、絹糸状の毛で被われ、綿帽子を冠ったようで美し

季節

分類 植物


ワタスゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 03:38 UTC 版)

ワタスゲ
ワタスゲ (尾瀬ヶ原・2011年7月撮影)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: カヤツリグサ科 Cyperaceae
: ワタスゲ属 Eriophorum
: ワタスゲ E. vaginatum
学名
Eriophorum vaginatum L.
和名
ワタスゲ

ワタスゲ(綿菅、学名:Eriophorum vaginatum)は、カヤツリグサ科ワタスゲ属多年草。別名でスズメノケヤリ(雀の毛槍)という。

分布

北半球の高山や寒地に分布する。日本では北海道から中部地方以北の高山帯から亜高山帯高層湿原に分布し[1]、大群生をつくることが多い。基準標本ヨーロッパのもの[1]

特徴

高さ30-50 cm[1]。花期は5-6月。白い綿毛を付けるのは6-8月。花が終わると直径2-3 cmの名前の由来ともなっている白い綿毛を付ける。

霧多布湿原のワタスゲの群落、7月中旬に湿原の一角が真白になる

綿毛について

ワタスゲの綿毛が種子に付いた毛であるという誤解は一定あるようで、清水(1997)は敢えてこれを否定した後に説明を始めている[2]。実際にこの綿毛は種子(正確には果実、更に言えば痩果)から出ているのではなく、その基部から伸びている。これは花被片と呼ばれるもので、普通の花の花弁に当たる。このような種子はタンポポと同様に綿毛と共に風で飛ぶ[3]

カヤツリグサ科の花はユリのような単子葉植物の基本的な花の姿から風媒花へと進化し、その過程で花被片を退化させ、とても地味な姿になった。カヤツリグサ属スゲ属ではそれらは完全になくなっているが、本種の含まれるワタスゲ属や、広義のホタルイ属などでは存在することが多く、ただし糸状や刺針状などとても退化的な形であり、花を包む鱗片の内側に隠れてしまっている[4]。本属もその点では同じであり、開花時には糸状の花被片は目につかない。ところが花が終わり、果実が成熟する間にこれが長く伸び出し、鱗片から長くはみ出し、目立つようになる。しかもこのような花被片は他の属では普通は6までなのだが、本属では細かく分かれて10-25にもなり、尚更に目立つものとなっている[5]

近縁種

脚注・出典

  1. ^ a b c d e 豊国秀夫『日本の高山植物』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、1988年9月、610-613頁。ISBN 4-635-09019-1 
  2. ^ 清水(1997),p.242
  3. ^ 小山(1978),p.2091
  4. ^ 大橋他編(2015),p.294
  5. ^ 大橋他編(2015),p.345

参考文献

  • 清水建美、「ワタスゲ」:『朝日百科 植物の世界 10』,(1997)、朝日新聞社:p.242-243.
  • 大橋広好他編、『改定新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』、(2015)、平凡社
  • 小山鐵夫、「ワタスゲ」:『朝日百科 世界の植物』、(1978)、朝日新聞社:p,2090-2091

関連項目

外部リンク


「ワタスゲ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワタスゲ」の関連用語

ワタスゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワタスゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワタスゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS