ワイス_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワイス_(企業)の意味・解説 

ワイス (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 15:09 UTC 版)

武田薬品工業 > ワイス (企業)
ファイザー > ワイス (企業)
ロゴ

ワイス(Wyeth, NYSEWYE)は、かつて存在したアメリカ合衆国日本の大手医薬品メーカー

会社概要

  • 本社はアメリカ合衆国ニュージャージー州に置いていた。
  • 2002年(平成14年)3月11日にアメリカン・ホーム・プロダクツ(American Home Products, AHP)から1860年フィラデルフィアに薬局を開業した創業者のワイス兄弟(John and Frank Wyeth)を由来とする社名に変更。
  • 2009年(平成21年)1月ファイザーがワイスを約680億ドルで買収することを発表、同年10月に買収手続を完了したと発表。

日本法人

医療用医薬品部門の日本法人「ワイス株式会社」が東京都品川区大崎一丁目に本社を置いていた。

AHPのアメリカン・サイアナミッド買収により、1953年8月に武田薬品工業とアメリカン・サイアナミッド・カンパニーの合弁会社として設立された「日本レダリー株式会社」と、1957年設立の「日本ワイス株式会社」が合併し、1998年(平成10年)12月1日に「日本ワイスレダリー株式会社」が発足。合併当時の出資比率は米ワイス社:武田薬品工業=8:2であったが、2007年(平成19年)4月に米ワイス社の100%完全子会社となり、同時に「ワイス株式会社」に社名変更した。

主に日本向けの医療用医薬品の製造販売を手がけていた。また、旧・日本ワイスは粉ミルクの製造販売でも知られていたが、1999年(平成11年)に粉乳部門をアドバンテッジ パートナーズに売却した。その後、同部門はアイクレオへと社名変更し、2001年(平成13年)以降は江崎グリコの子会社となっている。また、一般用医薬品部門として、「ホワイトホールジャパンコーポレーション株式会社(旧・アメリカンドラッグコーポレーション)」があったが、2001年(平成13年)に小林製薬に買収されている。

沿革

  • 1952年昭和27年)1月 - 東京都豊島区にて東京工場建設開始。
  • 1953年(昭和28年)8月17日 - 武田薬品工業とアメリカンサイアナミッド社との折半出資により、日本レダリー株式会社設立。ロバックS軟膏発売
  • 1955年(昭和30年)10月 - 東京工場を東京都千代田区有楽町に移転。
  • 1957年(昭和32年) - 日本ワイス株式会社設立。
  • 1961年(昭和36年) - 日本ワイス、中央製乳にて育児用ミルク「SMA」の製造開始。
  • 1963年(昭和38年) - 日本レダリー、設立10周年。東京工場及び本社機能を埼玉県志木市に移転。
  • 1968年(昭和43年)5月 - エサンブトール合成工場を建設。
  • 1979年(昭和54年) - 工場内に研修棟を完成。
  • 1980年(昭和55年) - 日本ワイス、兵庫県に柏原工場(育児用調製粉乳製造工場)設立。
  • 1981年(昭和56年) - 新包装工場棟を増設。
  • 1988年(昭和63年) - 日本ワイス、育児用調製粉乳「SMA フォロー6」を発売。
  • 1989年平成元年)7月 - 日本ワイス、中央製乳での「SMA」生産を終了。
  • 1991年(平成3年)10月 - 日本ワイス、エーザイとの合弁会社「ワイス・エーザイ」設立。
  • 1996年(平成8年)3月 - 日本ワイス、エーザイとの提携解消。これに伴いエーザイの保有するワイス・エーザイ株の全てを同月1日付でAHPへ譲渡、同年5月に同社は日本ワイスへ引き継がれた。低出生体重児用母乳代替食品を発売。
  • 1998年(平成10年)12月1日 - 日本レダリーと日本ワイスが合併、日本ワイスレダリー株式会社発足。
  • 1999年(平成11年) - 粉乳部門をアドバンテッジ パートナーズに売却。その後、同部門はアイクレオへ商号変更。
  • 2001年(平成13年) - ホワイトホールジャパンコーポレーションを小林製薬に売却。
  • 2002年(平成14年) - 当社ヘルスケア製品(大衆薬)を武田薬品工業株式会社へ移管。
  • 2003年(平成15年)12月1日 - 社名をワイス株式会社に変更。
  • 2007年(平成19年) - 本社を東京都品川区大崎一丁目2番2号へ移転。
  • 2010年(平成22年)6月1日 - 当社とファイザーが合併し、新生「ファイザー株式会社」発足。

製品情報

医療用医薬品

  • バリダーゼ
  • アーテン
  • ダイアモックス
  • ミルタウン
  • オーレオマイシン
  • アクロマイシン末・軟膏(テトラサイクリン製剤。現・サンファーマ製造販売)
  • レダキン錠
  • レダコート錠
  • バリダーゼバッカル
  • レダコートクリーム
  • ビタネット
  • バリダーゼオーラル
  • インクレミン鉄シロップ
  • レダマイシン(デメチルクロルテトラサイクリン製剤。現・サンファーマ製造販売)
  • ハイドロモックス
  • エサンブトール錠(エタンブトール製剤。現・サンド社製造販売)
  • ミノマイシン(ミノサイクリン製剤。現・ファイザー社製造販売)
  • ミノマイシン顆粒
  • ナパノール錠
  • スパカール錠
  • スパカール顆粒
  • アモキサンカプセル
  • ワイパックス
  • セルタッチ
  • ビスダーム軟膏

一般用医薬品

  • ロバッククリーム
  • ロバック軟膏
  • ロバックSクリーム
  • ロバックS軟膏
  • ロバックHi
  • アペイン軟膏
  • アペインローション
  • レダマイシン軟膏 <医療用医薬品>
  • ストレスカップ
  • ミネラ(カルシウム剤)
  • プレタナール
  • 新プレタナール
  • SMA(乳児用粉ミルク)
  • バイシン
  • プラックス
  • ニコレット

事業所一覧

2010年(平成22年)5月31日終了時点

事業所・支店

  • 志木事業所
    • 〒353-0007 - 埼玉県志木市柏町一丁目6番34号(現在は再開発され、「志木の杜」としてマンションや大型ホームセンターがある)
  • 関東・甲信越支店(北関東地方・南関東地方・千葉県埼玉県・甲信越地方エリア担当)
    • 〒141-0032 - 東京都品川区大崎一丁目2番2号
  • 東海・北陸支店(愛知県・東海地方・東海3県・北陸地方エリア担当)
  • 中四国支店(中国地方・四国地方エリア担当)

営業所

  • 札幌病院営業所
  • 札幌第一営業所
  • 札幌第二営業所
  • 札幌第三営業所
  • 東北病院営業所
  • 仙台営業所
  • 北東北営業所
  • 秋田営業所
  • 福島営業所
  • 東京病院第一営業所
  • 東京病院第二営業所
  • 東京第一営業所
  • 東京第二営業所
  • 立川営業所
  • 横浜病院営業所
  • 横浜営業所
  • 厚木営業所
  • 千葉埼玉病院営業所
  • 埼玉営業所
  • 千葉営業所
  • 柏営業所
  • 松戸営業所
  • 我孫子営業所
  • 北関東甲信越病院営業所
  • 水戸営業所
  • 北関東営業所
  • 松本営業所
  • 新潟営業所
  • 東海・北陸病院営業所
  • 名古屋第一営業所
  • 名古屋第二営業所
  • 三岐営業所
  • 静岡営業所
  • 金沢営業所
  • 大阪病院営業所
  • 大阪第一営業所
  • 大阪第二営業所
  • 堺営業所
  • 紀和営業所
  • 京滋病院営業所
  • 京滋営業所
  • 神戸病院営業所
  • 神戸第一営業所
  • 神戸第二営業所
  • 中国病院営業所
  • 広島営業所
  • 山口島根営業所
  • 岡山営業所
  • 四国病院営業所
  • 四国第一営業所
  • 四国第二営業所
  • 九州病院営業所
  • 福岡第一営業所
  • 福岡第二営業所
  • 長崎営業所
  • 熊本営業所
  • 鹿児島営業所

外部リンク


「ワイス (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワイス_(企業)」の関連用語

ワイス_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワイス_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワイス (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS