ローマ共和国_(18世紀)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ共和国_(18世紀)の意味・解説 

ローマ共和国 (18世紀)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 01:31 UTC 版)

ローマ共和国
Repubblica Romana (イタリア語)


1798年 - 1799年
(国旗) (国章)

ローマ共和国の地図(1798年)
公用語 イタリア語
首都 ローマ
元首等
1798年2月 - 1799年 カルロ・ルイージ・コンスタンティーニイタリア語版
変遷
フランスの侵略 1798年
ナポリの侵略 1799年
現在 イタリア

ローマ共和国(ローマきょうわこく、イタリア語: Repubblica Romana)は、1798年から1800年の間に、イタリアローマを中心に存在した共和国である。

経緯と概要

1796年3月、フランス第一共和政総裁政府ナポレオン・ボナパルトをイタリア方面軍司令官に任命し、イタリア戦役が開始された[1]。ナポレオンの軍はイタリア北部を席巻し、1796年5月10日ロディの戦いオーストリア軍を破り、15日にはミラノに入城して旧ミラノ公国の領域を制圧した[1]。ミラノにはロンバルディア行政府が設置され、北イタリアでのパトリオット(愛国派)やジャコビーノ(イタリア・ジャコバン派)の活動の中心となった[1]。6月、ナポレオンは教皇国家北部のレガツィオーネイタリア語版に侵入してボローニャフェラーラを占領、モデナ公国から分離したレッジョモデナも支配して、そこに「チスパダーナ連合」を結成させ、のちにチスパダーナ共和国を建国させた[1]。連戦連勝のナポレオンは総裁政府からの自立を強め、みずからの手でイタリア政策を推し進めて自身の政治的立場を強化した[1]1797年6月にはロンバルディアチザルピーナ共和国を樹立してチスパダーナ共和国をこれに併合している[2]

ときのローマ教皇ピウス6世はナポレオンに対し強く抵抗したが、ナポレオンは1798年2月、ローマ市の騒乱を口実にローマに兵を進め、教皇領全体の占領をはかった[2][3]2月15日フォロ・ロマーノに集まったローマ市民は教皇国家の権力崩壊とローマ共和国の成立を宣言した[3]。ナポレオン軍はこれを承認、さらにヴァチカンを占領してローマ教皇庁を制圧した[3]。ピウス6世はトスカーナに亡命したため、ここにローマにおける教皇の世俗支配は崩壊した[3][注釈 1]。ローマ共和国では、チザルピーナ共和国と同様にフランスの1795年憲法とほぼ同じ内容の憲法が採択され、立法府も設置されたが、実態はフランス軍の軍事支配に近いものであった[3]

1798年11月28日、ナポリ軍がローマを占領するが、12月14日の戦闘の後、フランス軍はナポリに入城し、1799年1月23日にパルテノペア共和国を建国した。その後、9月19日にフランス軍はローマを一旦放棄するが、9月30日に再占領した。1800年6月にローマ共和国は廃止され、教皇国家が復活した。これは、1801年の政教協約(コンコルダート)にむけて新教皇ピウス7世とナポレオンとのあいだで妥協が成立したためであった。

しかし、ナポレオンとピウス7世はやがて対立するようになり、1805年2月2日にフランス軍はローマに再度入城し、1809年5月17日、フランス帝国がローマを併合した[4]。ナポレオンの諸国家再編によって、イタリアは西部のフランス帝国領、東部のイタリア王国、南部のナポリ王国に三分割され、フランスの支配がおよばないのはサルディーニャ島サルデーニャ王国シチリア島シチリア王国だけとなった[3][4]。ローマ共和国だった地域は、フランス時代を経てナポレオン失脚後の1814年1月24日、教皇国家に戻された。

トスカ

ジャコモ・プッチーニのオペラ『トスカ』の舞台となったのが、1800年6月、ナポレオン率いるフランス軍がヨーロッパを席巻していたころのローマ市である。

脚注

注釈

  1. ^ その後、フランス軍はピウス6世に教皇の退位を迫ったが、ピウス6世はこれを拒否している。フランス軍にとらえられたピウス6世は各地を転々としたのち、1799年8月29日にフランスのヴァランス(現、ドローム県)で没している。

出典

参考文献

関連項目


「ローマ共和国 (18世紀)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ共和国_(18世紀)」の関連用語

ローマ共和国_(18世紀)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ共和国_(18世紀)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ共和国 (18世紀) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS