ローザ・ロッサ
![]() | ![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||
「ローザ・ロッサ」とはイタリア語で“赤い坂”の意味。命名者は、岡 真木氏。アマレットの琥珀色とやわらかな甘味は、意外と赤ワインと相性がよい。イタリア生まれのアマレットには、渋みの穏やかなイタリアワインを合わせたい。 1525年、ルネッサンス時代のイタリア、ミラノ北部のサローノ村を訪れた画家ベルナルディーノは、協会の壁画に描く聖母マリア像のモデルに、滞在していた宿屋の女主人である若く美しい未亡人を選んだ。2人の間には、いつしか恋が芽生え、その未亡人は心を込めてつくったリキュールを画家に贈った。このリキュールこそが、ディサローノ・アマレット(サローノ村のアマレット)であり、数あるアマレットリキュールの元祖として、世界中で広く愛されている。 ディサローノは、あんずの核、ヴァニラビーンズから浸出した100%ナチュラルな抽出液が原料。これにスピリッツと秘密のナチュラルハーブなどを加え、絶妙のブレンド技術により生み出されている。 |
- ローザロッサのページへのリンク