ロッシ家とは? わかりやすく解説

ロッシ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:59 UTC 版)

母をたずねて三千里」の記事における「ロッシ家」の解説

マルコ・ロッシ 声 - 松尾佳子 本作品の主人公9歳。とても元気で働き者だが、頑固で気分屋少年。すぐに思い詰める癖があり、悲観的に考えてしまう。自分一人前だと認めてもらいたい為にビン洗いジーナ船会社届いた郵便物配送したりしてこつこつと働きアンナから手紙中々来ないので遂にアルゼンチンに行く決心をする。第2話にてピーマン嫌いだということ判明、それを八百屋おばさん窘められるシーンがある。 原作ではアルゼンチンに向かうのは13歳、母が出稼ぎ出てから2年後事とされているが、本作品ではわずか10歳かつ1年後に旅に出たという形に変更されている。主人公の年齢引き下げられる傾向は、前作フランダースの犬』も同様である。 アンナ・ロッシ 声 - 二階堂有希子 マルコの母。38歳時にアルゼンチンに渡る。夫・ピエトロ借金返すためアルゼンチン出稼ぎに行く。頼りにしているメレッリに騙されジェノバ音信不通になり病気になる。 ピエトロ・ロッシ 声 - 川久保潔 マルコの父。診療所事務長45歳診療所経営貧し人々無料診察できる診療所設けるための借金返済する為にアンナ出稼ぎアルゼンチンに送る羽目になる。 トニオ・ロッシ 声 - 曽我部和行 マルコの兄。鉄道学校機関士見習いをしており、最終的に機関士になる。本作品では年齢について言及されていないが、原作ではマルコより7歳年上18歳マルコ11歳時の年齢)の設定となっている。

※この「ロッシ家」の解説は、「母をたずねて三千里」の解説の一部です。
「ロッシ家」を含む「母をたずねて三千里」の記事については、「母をたずねて三千里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロッシ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロッシ家」の関連用語

ロッシ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロッシ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの母をたずねて三千里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS