ロズレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 11:01 UTC 版)
「シュウ (アニメポケットモンスター)」の記事における「ロズレイド」の解説
ロゼリア→ロズレイド 声 - 大谷育江 登場時期:AG・DP AG33話から登場。シュウのポケモンで最も登場が多く、信頼されているポケモンでサトシのスバメをも倒す実力がある。DP編でハルカの回想やテレビでミクリカップを観戦していたシーンではロズレイドに進化していた。 使用技は「マジカルリーフ」、「はなびらのまい」、「ソーラービーム」、「しびれごな」。
※この「ロズレイド」の解説は、「シュウ (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ロズレイド」を含む「シュウ (アニメポケットモンスター)」の記事については、「シュウ (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
ロズレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 16:21 UTC 版)
「ジュン (アニメポケットモンスター)」の記事における「ロズレイド」の解説
ロズレイド 声 - 大谷育江 登場時期:DP DP101話から登場。鋭い「どくづき」を連打するボクシングスタイルで闘う。サトシとのバトルでは相性上不利なヒコザルをパワーで押し切り、「どくづき」で倒すが、グライオンと引き分ける。 鋼鉄島ではギンガ団のゴルバットと戦うが敗れた。 使用技は「どくづき」。
※この「ロズレイド」の解説は、「ジュン (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ロズレイド」を含む「ジュン (アニメポケットモンスター)」の記事については、「ジュン (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。
ロズレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 15:08 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (387-440)」の記事における「ロズレイド」の解説
ロズレイド No. 407分類: ブーケポケモン タイプ: くさ/ どく 高さ: 0.9m 重さ: 14.5kg 特性: しぜんかいふく/ どくのトゲ かくれ特性: テクニシャン 進化前: ロゼリア 進化後: なし ロゼリアの進化形。人間に近い姿になり身のこなしはダンサー並みである。肩の辺りにマントのような葉があり、また頭にはバラを模したような白い髪の毛のようなものが生えている。両腕の花束の中には、毒が染み込んだ棘の鞭があり、これで「あまいかおり」に引き付けられた敵を確実に仕留める。バラの毒は左右で種類が異なるが、2種類とも触れれば死にかけるほどの猛毒である。 『ダイヤモンド・パール』より登場した。ロゼリアに「ひかりのいし」を使用することで進化する。ジムリーダー・ナタネが切り札として使用する他、チャンピオンのシロナや、ライバルも使用する。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、タマムシシティジムリーダー・エリカが再戦時に使用する。『X・Y』では友人のティエルノ、『オメガルビー・アルファサファイア』ではミツルがそれぞれ使用する。『オメガルビー・アルファサファイア』でスボミーとともにホウエン図鑑に加えられている。 TVアニメ版では『ダイヤモンド&パール』第25話に初登場。そのほか、ナオシ、ジュン、シュウのポケモンとして登場している。
※この「ロズレイド」の解説は、「ポケモンの一覧 (387-440)」の解説の一部です。
「ロズレイド」を含む「ポケモンの一覧 (387-440)」の記事については、「ポケモンの一覧 (387-440)」の概要を参照ください。
- ロズレイドのページへのリンク