レギュラー司会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:31 UTC 版)
「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の記事における「レギュラー司会」の解説
逸見政孝(初代店長/いっつみい(It's Me)/1988年10月12日 - 1993年9月8日) 渡辺正行(大番頭/ナベどん/1988年10月12日 - 1996年9月25日) - 初回から最終回まで出演した唯一の人物。 福澤朗(2代目店長/若旦那/1994年3月16日 - 1996年9月25日) - 逸見時代にも解答者、逸見の療養中の店長代理として出演歴がある。 久本雅美(看板娘/1995年1月18日 - 1996年9月25日)解答者から司会に昇格。
※この「レギュラー司会」の解説は、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の解説の一部です。
「レギュラー司会」を含む「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の記事については、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の概要を参照ください。
レギュラー司会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:46 UTC 版)
担当期間(放送回数)男性女性1978年(昭和53年)1月19日 - 1985年(昭和60年)4月25日(第1回 - 第375回) 久米宏 黒柳徹子 1985年(昭和60年)5月2日 - 1985年(昭和60年)9月26日(第376回 - 第397回) (司会者輪番制) 1985年(昭和60年)10月3日 - 1986年(昭和61年)9月25日(第398回 - 第448回) 小西博之 1986年(昭和61年)10月2日 - 1989年(昭和64年)1月5日(第449回 - 第565回) 松下賢次 1989年(平成元年)1月12日 - 1989年(平成元年)9月28日(第566回 - 第603回) 渡辺正行、柄沢晃弘 初回放送の前週に放送された『ザ・ベストテン前夜祭』(1978年1月12日)が黒柳・久米コンビの司会スタート。正式の最終回(1989年10月5日)は4代目の黒柳・渡辺・柄沢トリオが主に司会を担当した。 なお、上記の放送回数はランキング紹介を行ったレギュラー放送回についての通算回数を表記しており、この前夜祭と正規最終回の回数は含まれていない(これらを含むと通算放送回数は605回)。また、初代男性司会者の久米については前番組に当たる『トップスターショー・歌ある限り』のサブ司会を担当しており、それを含めたTBS木曜21時枠での通算司会期間は計9年7か月となる。
※この「レギュラー司会」の解説は、「ザ・ベストテン」の解説の一部です。
「レギュラー司会」を含む「ザ・ベストテン」の記事については、「ザ・ベストテン」の概要を参照ください。
レギュラー・司会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:40 UTC 版)
「レッツゴーヤング」の記事における「レギュラー・司会」の解説
フォーリーブス(1974年度) リトルリーブス(1974年度) 団しん也(1974年度) 有田美春(1974年度) ずうとるび(1975年度 - 1976年度) - 司会 小坂明子(1975年度) - 司会 キャンディーズ(1976年度 - 1977年前半期) - 司会・アシスタント ピンク・レディー(1978年度) - 司会 狩人(1978年度) - 司会 榊原郁恵(1979年度) - 司会 石野真子(1980年度) - 司会 田原俊彦(1981年度) - 司会 松田聖子(1981年度) - 司会 石川ひとみ(1982年度後半期 - 1985年度) - 司会。 サンデーズ(後出)(1977年度 - ) 小林亜星(1982年11月 - 1983年3月) - 準レギュラー出演 スクールメイツ(「ヤングメイツ」名義で出演)(1974年度 - ) - バックダンス ジャPAニーズ(1979年度 - 1981年度) - バックダンス ほか
※この「レギュラー・司会」の解説は、「レッツゴーヤング」の解説の一部です。
「レギュラー・司会」を含む「レッツゴーヤング」の記事については、「レッツゴーヤング」の概要を参照ください。
- レギュラー司会のページへのリンク