reflect
「reflect」とは、反射する・反響するということを意味する英語表現である。
「reflect」とは・「reflect」の意味
「reflect」は反射する、反響するといったことを意味する動詞である。「This hall reflects sound well.(このホールは音がよく反響します。)」鏡が像を映すことを表現する際にも用いられる。「The mirror reflected her face.(鏡が彼女の顔を映しました。)」このことから転じて、何かを反映している、再現しているという意味で用いられることも多い。「His eyes reflected his gentle disposition.(彼の目は彼の優しい性質をよく表していました。)」そのほか、熟考する、反省するという意味で用いられることもある。「He reflected that he had been in the wrong.(彼は自分が間違っていたと反省しました。)」また、名詞として使用する場合には「reflection」になる。「It was a mirror reflection, not the real thing.(それは本物ではなく、鏡に映った像でした。)」「He was lost in reflection.(彼は考えに耽っていました。)」反射器や反射鏡、反射望遠鏡のように光などを反射するもののことを「reflector」という。「This planetarium has a huge reflector.(このプラネタリウムには巨大な反射望遠鏡があります。)」考えや思考を反映する人として、反省している人や批評家のことを「reflector」と呼ぶこともある。「Marcus Aurelius is history's most famous reflector.(マルクス・アウレリウスは歴史上もっとも有名な反省者です。)」
「reflect」の発音・読み方
「reflect」の発音記号は「riflékt」である。カタカナ読みだとリィフレェクトゥになる。「reflect」の語源・由来
「reflect」の語源はラテン語で後ろに曲げることを意味する「reflecto」である。「re」は後ろに、「flecto」は曲げるを意味する。逸らすことを表す「deflect」も語源は同じである。「reflect」の覚え方
「reflect」の覚え方としては、より使用頻度が高いと思われる「reflector」から連想するとよい。「reflect」の類語
「reflect」の類語としては以下のものが挙げられる。「shine」とは
「shine」は光が当たって明るくなっていることを示す言葉である。「The leaves of the tree are shining with the drew.(木の葉が露に濡れて光っています。)」
「think over」とは
「think over」は熟考するという意味である。「I will think over again.(もう一度よく考えてみます。)」
「ruminate」とは
「ruminate」は時間をかけて考えること、反芻することを意味する。「I ruminated for a long time what happened then.(あの時何が起こったのか、私は長い間何度も何度も考えていました。)」
「reflect」を含む英熟語・英語表現
「reflect」を含む英熟語・英語表現には以下のものが挙げられる。「reflect on」とは
「reflect on」の後に「oneself」をつなげることで反省する、自分と対峙するという意味になる。「He seems reflect on himself.(彼は反省しているようです。)」「Now is the time for him to stand face to face with and reflect on himself.(今こそ、彼が自分自身と対峙する時です。)」
「reflect a capacity to」とは
「reflect a capacity to」は能力を示すという意味である。「He reflected a capacity to be a leader.(彼はリーダーになる能力を示していました。)」
「REFLECT(がうる・ぐらの曲)」とは
「REFLECT(がうる・ぐらの曲)」はHololiveEN所属のVTuberがうる・ぐらが2021年にリリースした曲である。作詞はNeko Hackerとがうる・ぐら、作曲・ミックス・マスタリングはインドネシアの作曲家ファーハン・サラシンが務めた。2021年6月21日にYouTubeでの動画配信とデジタルリリースが開始され、翌年の3月23日にMVが公開された。Nintendo Switchの「グルーヴコースターワイワイパーティ!!!!」やアーケードゲーム「テトテ×コネクト」といった音楽ゲームにも収録されている。「reflect」の使い方・例文
「reflect」を用いた名言として有名なのは「心の科学」などの著書で有名なアメリカの作家アーネスト・ホームズによる次の言葉である。「Life is a mirror and will reflect back to the thinker what he thinks into it.(人生は鏡のようなものであり、考えたことは自分自身に反映されるのです。)また、アメリカの作家アベルジャニによる次の言葉もよく知られている。「Each star is a mirror reflecting the truth inside you.(それぞれの星は、あなたの中の真実を反映した鏡です。)」
そのほか、「ローマの休日」や「ティファニーで朝食を」といった映画作品で知られるイギリスの女優オードリー・ヘップバーンは次のような言葉を残している。「True beauty in a woman is reflected in her soul.(女性の真の美しさとは、彼女の内面を映し出したものです。)」2485
- リィフレェクトゥのページへのリンク