ライプニッツによる神学的解答とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライプニッツによる神学的解答の意味・解説 

ライプニッツによる神学的解答

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:07 UTC 版)

なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」の記事における「ライプニッツによる神学的解答」の解説

ライプニッツはここで二つ問い立てている。ひとつが「なぜ世界が存在するのか」という問いで、もうひとつが「なぜ世界はこうなっているのか」という問いである。前者対しあらゆることに原因がある(充足理由律)。よって世界存在することにも原因がある。それは普通の物事ではありえない。よって原因としての神が存在する」という神の宇宙論的証明呼ばれる形の議論を行う。しかしこれだけであると「神様原因は何か」という無限後退陥るため、これに加えて神の存在的証明と呼ばれる「神の定義」から「神の実在」を導くという形の論証を行う。これは次のような論証である。まず前提として「神はあらゆる側面について最上級性質を持つ」ということ、つまり神は完璧である、ということを置く。そしてそこから次のように推論する。 神の能力について考えると、神は能力に関して前提より最上級性質を持つ。ある程度能力があるというレベルの話ではなく、何でもできる、つまり全能Omnipotent)である。 次に神の知識について考えると、神は知識に関して前提より最上級性質を持つ。ある程度知識があるというレベルの話ではなく、何でも知っている、つまり全知(Omniscience)である。 次に神の道徳性について考えると、神は道徳性に関して前提より最上級性質を持つ。それなりに良い人だ、というレベルの話ではなくこの上なき善、つまり完全なる善(Omnibenevolent)である。 次に神の存在について考える。神は存在に関して前提より最上級性質を持つ。たまたま偶然に存在しているというレベルの話ではなく何があっても必ず存在する、つまり神は必然的存在者Necessary existence)である。 こうして神は必然的に存在するとした。そしてその神様世界作ったとすることで「なぜ世界が存在するのか」という問いへの解答とした。そして後者問い「なぜ世界はこうなっているのか」という問いには、同じく充足理由律元にあらゆる可能性の中からこの世界選ばれたことには理由があるはずである」として「神があらゆる可能世界の中から最も良い世界選んでこの世界現実化した」という最善説を解答とした。これらの解答の中で出てきたアイデアのうち、ライプニッツオリジナルに当たるアイデア最善説のみである。 ライプニッツ解答神学的なものとなっている。現代常識から考えれば哲学的問題解答するのに学者このように明け透け神の概念持ち出して答えることは考えられない。しかしライプニッツ生きていた時代はそうではなかった。たとえばライプニッツ同時代人で、ライプニッツ微分法第一発見者立場巡って争ったニュートンも、1687年出版した自然哲学の数学的諸原理』という書を、神が作成した宇宙仕組み理解しその偉業称えるため、といったある種宗教的な側面持って執筆していた(この書の内容は現在はニュートン力学呼ばれ物理学課程教えられるものとなっている)。ライプニッツが行たような神学的な議論を行うことへの批判は、後にカントにより強く主張されるカント批判以降哲学歴史大き影響与え以降ライプニッツが行たような形の議論哲学の中から消えていく(神学の中で生き残る)。このカントによる批判について解説次の節に譲り、ここではライプニッツ自身自分解答に関して一番悩んだ問題点、「悪の問題」について解説する

※この「ライプニッツによる神学的解答」の解説は、「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」の解説の一部です。
「ライプニッツによる神学的解答」を含む「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」の記事については、「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライプニッツによる神学的解答」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライプニッツによる神学的解答」の関連用語

ライプニッツによる神学的解答のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライプニッツによる神学的解答のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなぜ何もないのではなく、何かがあるのか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS