ライプニッツによる行列式の発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:18 UTC 版)
「行列式」の記事における「ライプニッツによる行列式の発見」の解説
同じ時期にライプニッツは数多くの線型方程式系を研究していたが、その頃は行列記法がまだなかったので、彼は未知数の係数を、現在のような ai,j のかわりに ij のように添字の対によって表現していた。1678年に彼は3つの未知数に関する3つの方程式に興味を抱き、列に関する行列式の展開式を与えている。同じ年に彼は4次の行列式についても(符号の間違いを別にすれば)正しい式を与えている。ちなみにライプニッツはこの成果を公表しなかったので、50年後に彼とは独立に再発見されるまでこの成果は人々に認識されていなかった。
※この「ライプニッツによる行列式の発見」の解説は、「行列式」の解説の一部です。
「ライプニッツによる行列式の発見」を含む「行列式」の記事については、「行列式」の概要を参照ください。
- ライプニッツによる行列式の発見のページへのリンク