メーの一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 08:31 UTC 版)
後代の神話によると、100以上のメー(の意味の解釈)が登場したものと見られ、4通りのリストが存在するといわれているが、判読できるものは以下のものである。 エン(上位の神)である(以下、「メーとは~である」と「~」に当て嵌めて読むとよい。例:「メーとはエン(上位の神)である」) 神である 称えられた不朽の王冠 王の玉座 称えられた王笏(sceptre) 王のしるし(王権の象徴) 称えられた寺院(神殿) 羊飼いである 王である 永久の淑女である 「聖なる淑女」(聖職) 「イシブ」(聖職) 「ルマー」(聖職) 「グーダ」(聖職) 真理 クルへの下降 下界からの上昇 「クルガッラ」(宦官) 「ギルバダラ」(宦官) 「サグルサグ」(宦官) 戦の旗 大洪水 武器 性交渉 売春 法 名誉毀損 芸術 天の内陣 天の神殿娼婦 「グスリム」(楽器) 音楽 年長である 英雄である 権力 憎しみ 率直さ 都市の破壊 嘆き 心の楽しみ 誤ち 金属加工の術 書記 鍛冶の術 皮なめし職人の術 建築家の術 籠編みの術 知恵 おもいやり 聖なるきよめ 恐れ 恐怖 努力 平和 疲労 勝利 助言 悩み 審判 決断 「リリス」(楽器) 「ウブ」(楽器) 「メスィ」(楽器) 「アラ」(楽器)
※この「メーの一覧」の解説は、「メー」の解説の一部です。
「メーの一覧」を含む「メー」の記事については、「メー」の概要を参照ください。
- メーの一覧のページへのリンク