メトロセクシュアルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メトロセクシュアルの意味・解説 

メトロセクシュアル【metrosexual】


メトロセクシャル

(メトロセクシュアル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 22:12 UTC 版)

メトロセクシャル英語Metrosexual)とは、外見や生活様式への強い美意識を持ち、そこに多大なる時間と金を注ぎこむ男性のこと。強いて訳せば、「都会の性意識」となる[要出典]

理美容室で髪を整えて、スキンケアやファッションに時間とお金を使う、といった像が一般的に理解されている。近年は男性用のエステファッションが成熟し、男性にも生活やルックスにおいて美意識を持つことが定番になっている。ただ「メトロセクシャル」とは造語であって、すべてが当てはまるわけではなく、近年においては男性のファッションが変化してきていることもあり、一概に以上の観点に当てはまるといって「メトロセクシャル」と呼べるわけではない[要出典]

1994年にマーク・シンプソン英語版が『インディペンデント』誌の記事で用いたのが最初[1]で、これが2000年代に広まった[2]

この言葉に呼応するかのように、複数の言葉が登場した。その中でも最も広く使われている言葉は「レトロセクシャル」であろう。レトロセクシャルとは、メトロセクシャルとは正反対の人々で、外見に拘ることを嫌う人々である。他にも「ウーバセクシャル(Übersexual) 」という言葉がある。ジョージ・クルーニーユアン・マクレガーボノなどがウーバセクシャルと呼ばれているが、かつて彼らはメトロセクシャルの代表的人物と言われた者たちであることから、メトロセクシャルとウーバセクシャルという言葉の違いは、それほど大きなものではないことがわかる。レトロセクシャルという言葉に触発されて、「スモセクシャル」や「タイロセクシャル」という言葉を用いた者もいた。これらは一般的な用語として受け入れられるには至っていない[要出典]

脚注

  1. ^ "Here come the Mirror Men" アーカイブ 2007年1月19日 - ウェイバックマシン Independent, 15 Novembwer 1994.
  2. ^ シンプソンのSalon.comでの2002年記事"Meet the Metrosexual"がきっかけ。流行発掘人のマリアン・サルツマンの造語であるという説は誤りであり、サルツマン本人もそう認めている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メトロセクシュアル」の関連用語

メトロセクシュアルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メトロセクシュアルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメトロセクシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS