ソ・ドヨンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > 韓国の俳優 > ソ・ドヨンの意味・解説 

ソ・ドヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/01 14:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソ・ドヨン
各種表記
ハングル 서도영
漢字 徐道永
発音: ソ・ドヨン
ローマ字 So Do-Yon
英語表記: Seo Do-Young
テンプレートを表示

ソ・ドヨン(徐 道永、1981年4月14日 - )は、大韓民国俳優である。大邱広域市出身。身長187cm。血液型A型。両親と弟の四人家族。趣味は音楽鑑賞、演劇・ミュージカル鑑賞、読書など。

略歴

幼少期にソウル特別市へ移り住む。

2001年、圓光大学生物学科に在籍中、休学をして兵役に就く。

兵役を終えた2003年にモデルスクールに通い始め、その年のソウル・コレクションでモデルデビューを果たす。その後もグッチやアルマーニなどのファッションショーに次々と出演した。

2004年には、ドキュメンタリー『シングルズ・イン・ソウル2 〜メトロセクシュアル』にモデルとして出演したが、この頃、夢であった俳優になるために演技の勉強にも取り組んでいた。

俳優としてのデビューは、2005年KBSの単発ドラマ『オー!サラ』である。 続いて出演した大ヒット時代劇『海神』では、小さな役でありながらも、ユン・ソクホ監督の目に留まることとなった。そして、ユン・ソクホ監督に俳優としての可能性を見出され、監督の代表作、四季シリーズの完結編『春のワルツ』の主役に抜擢される。

春のワルツ』におけるユン・ジェハ役を務める。また、日本版『春のワルツ』オープニング曲のため、新たに『Flower-M』をレコーディングしている。

現在は檀国(タングック)大学 演劇映画学科に在学中(2007年3月より)。

エピソード

  • 『春のワルツ』撮影中の2006年4月に、フィリップ役の俳優とのアクションシーンで頬骨が陥没する怪我を負い、ドラマの放送が一週間遅れるという事態に陥った。視聴者やファンへの強い責任感から、事故から一週間で退院し、完治しないままリスクを承知で撮影に復帰。(この時の手術は自身の誕生日である4月14日に行なわれた。)
  • 2007年、韓国観光公社の「韓国の日」イベントにソ・ドヨンが出席することが伝えられるや否や、イベント参加希望の電話が殺到し、東京、大阪、福岡の各会場あわせて9000席が1時間で完売となった。
  • 『春のワルツ』ユン・ジェハ役をきっかけに、ピアノの練習を続けている。
  • 『チング〜愛と友情の絆〜』では、『春のワルツ』同様好青年のサンテク役を演じ、高校生から青年までを演じ、高校時代や軍隊時代の役を演じる際には短髪を披露した。

出演作品

韓国TVドラマ

  • ドラマシティー「オー!サラ」(KBS 2005年)ミンス役、主演
  • 海神(KBS 2005年)ムジン役
  • 春のワルツ(KBS 2006年3〜5月)ユン・ジェハ役、主演
  • MBCベスト劇場朝鮮語版「健忘症(邦題:愛の記憶)」(MBC 2007年)ジヌ役、主演
  • 止められない結婚朝鮮語版」(KBS 2007年)ワン・ギベク役
  • チング 〜愛と友情の絆〜」(2009年)ジョン・サンテク役
  • 「天下無敵イ・ピョンガン」(2009年)エドワード役
  • 夜叉-ヤチャ-朝鮮語版」(2010年)イ・ベッキョル役
  • いばらの鳥」(2011年)チェ・ガンウ役
  • あなただけ朝鮮語版」(KBS 2011年〜2012年)ハン・ソジュン役
  • 美しいあなた朝鮮語版」(2015年) キム・ソンジュン役

映画

その他

  • ドキュメンタリー『シングルズ・イン・ソウル2 〜メトロセクシュアル』(2004年)

CM





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソ・ドヨン」の関連用語

ソ・ドヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソ・ドヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソ・ドヨン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS