メザシの真相とは? わかりやすく解説

メザシの真相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:44 UTC 版)

土光敏夫」の記事における「メザシの真相」の解説

メザシの土光さん」のイメージ定着させた『NHK特集 85歳執念 行革の顔 土光敏夫』における「妻との夕食風景」について、諸説入り乱れている。 2003年平成15年3月に「アーカイブス特選」として、この番組再放送された際、ゲスト出演した瀬島龍三によれば、ある行革に関する集会終了後会場出口浅草六区婦人会連が袋いっぱいメザシ持って待ち構え出てきた土光と瀬島手渡したという。あまりの量で大変な重さだったと瀬島述懐した。 早房長治の『朝日新聞1995年平成7年2月3日号の「にゅうすらうんじ」において、実際故郷岡山県から送られて来た山海の珍味使った直子夫人の手料理にもしばしば舌鼓を打っていたとし、「テレビなど演出乗ったのは、『質素なリーダー』のイメージ利用して行革成功させるめだったと思う」と、演出ではないかという指摘なされている。 土光が経団連会長だったときに秘書務めた居林次雄は、2011年平成23年)に開催され土光敏夫記念講演会講演し、以下のように真相語っている。あるとき、100人以上の社長出席する経団連昼食会において、土光が「君達ハマチ刺身ばかりを食べているだろうが、イワシ10 与えて、やっとハマチが1採れるイワシをもっと食えと言った。それを聞いた農林水産省官僚メザシ買って持って来て、そこに日本放送協会取材とかち合った。 しかし土光は、18時以降土曜日・日曜日取材受け付けない。「私邸夕食取材入れられない」と拒否する土光に対し居林は「会長、なぜ政治家役人が行革に応じない分かりますか? 財界人毎晩料亭豪華な食事をしているのに、役人政治家だけが質素な生活させられるのは、おかしいと思っているのですよ。一度会長質素な私生活見せて頂ける効果がある筈です」と説得して、あのテレビ放映になったのだという。

※この「メザシの真相」の解説は、「土光敏夫」の解説の一部です。
「メザシの真相」を含む「土光敏夫」の記事については、「土光敏夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メザシの真相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メザシの真相」の関連用語

メザシの真相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メザシの真相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土光敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS