メカボックスとは? わかりやすく解説

メカボックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/28 21:30 UTC 版)

電動ガン」の記事における「メカボックス」の解説

モーターギアによる作動機構ひとまとめにしたユニットをメカボックスと呼ぶ。 ノズル・タペットプレート・タペットスプリング セクターギアにより動き弾倉から押し上げられBB弾を、チャンバー装填するKSC HK33シリーズではピストン内蔵された、SYSTEMA製品ではシリンダーヘッド内蔵され別の機構になっているシリンダー・シリンダーヘッド ピストンを中で動かし注射器と同じ原理で弾を発射するためのエアー作り出すTOP、ファルコントーイ製品では蛇腹使用されている。 ピストン シリンダーの中を往復運動し、エア作り出すマルイ方式では後述セクターギア歯車)が噛むための歯がついているTOP、ファルコントーイ製品ではピストンではなく蛇腹状のふいごを組み合わせたバルグヘッド式が採用されている。 スプリング、スプリングガイド ピストンを動かす原動力となる。 スイッチ類 トリガー連動して電気のON、OFF制御するもので、主に引き金がこの役割持っているスイッチ可動接点は、トリガー押され前後することにより電流ON/OFFを行う。可動接点前進位置スイッチON)にある場合可動接点上方押し上げてトリガー位置に関係なく強制的に接点解放することも出来る。その場合、可動接点スプリングにより後退位置スイッチOFF)に自動的に戻される。この接点強制解放機構は、セミオート射撃利用されるKSC HK33シリーズ及びTOPエジェクションブローバック電動ガンシリーズではピストン前進連動し引き金通常のエアコッキングガン同じように、ピストン後退状態で保持するシアを外す働きをする。 ギア ベベルギア モーターからの動力を受け、スパーギア伝える。逆転防止ラッチ隣接しており、ギア逆転するのを防いでいる。 後にラチェット180°ごとに1つから90°ごとに1つ増やされセミオート射撃時の動作向上したものが発売された。また、次世代電動ガン一部シリーズには、ギアスパーギアかみ合う箇所延長し、その部分ラチェットとすることで更なるセミオート動作の向上を図ったものもある。FA-MASPSG-1一部機種では、スプリング保護のために、射撃終了後ラチェット解放するボタン備えている。 スパーギア ベベルギアから動力を受け、セクターギア伝える。 セクターギア スパーギアから動力を受け、タペットプレートを動かす。間欠ギア(歯が半周無い歯車)の方でピストンを引き、ギアのない部分ピストン開放圧縮空気作り出すセミオート射撃スイッチ制御用にカム有しており、セミオート射撃の際にはカットオフレバーを介してスイッチ制御する。SYSTEMA製品ではカム代わりにフォトインタラプタギア角度検知させるための穴を持つ。 カットオフレバー セミオート射撃の際にセクターギアカムによって揺動し、ピストン一往復ごとにスイッチ可動接点上方持ち上げて接点強制解放を行う。フルオート射撃の際には、カットオフレバーセクターギアカムから切り離されるため、スイッチ制御行われないフルオート射撃のみ可能なモデルには搭載されず、SYSTEMA製品では同様の作動電子回路用いている。 電子回路 一部製品搭載されている、射撃制御用の回路フルオートタイマ回路バーストにする(SIG SG550及びSG551)、フォトインタラプタ用い発射弾数数えてセミオートバースト射撃制御を行う(SYSTEMA製品)等の目的搭載される。

※この「メカボックス」の解説は、「電動ガン」の解説の一部です。
「メカボックス」を含む「電動ガン」の記事については、「電動ガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メカボックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メカボックス」の関連用語

メカボックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メカボックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電動ガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS