ミュージックファイター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/09/26 18:48 UTC 版)
ミュージックファイター (Music Fighter)
- ミュージック ファイター - JUDY AND MARYのシングル。
- 音楽戦士 MUSIC FIGHTER - 日本テレビの音楽番組。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ミュージック ファイター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 07:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年3月)
|
「ミュージック ファイター」 | ||||
---|---|---|---|---|
JUDY AND MARY の シングル | ||||
初出アルバム『POP LIFE』 | ||||
リリース | ||||
規格 | CD、VHS | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | エピックレコードジャパン | |||
作詞・作曲 | Tack and Yukky、TAKUYA | |||
プロデュース | 佐久間正英 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
JUDY AND MARY シングル 年表 | ||||
|
||||
『ミュージック ファイター』は、日本のロックバンド、JUDY AND MARYの楽曲で、15枚目のシングル。CDとVHSの2形態で、1998年4月1日に発売。発売元はエピックレコードジャパン。
解説
表題曲は、AXIA(富士フイルムアクシア、現・富士フイルム)「PS-MD」のCMソングに使用された。JUDY AND MARYファンクラブ会報『JAMP』内における、ボーカル担当のYUKIのコーナーのタイトルに使われた「キャンディスピーカー」はこの楽曲の歌詞に登場する。
周囲からはシングル向きじゃないという声が強かったらしいが、YUKIは、「こんなにシングル向きな曲はない」と説明している[いつ?]。
YUKIが手術後に初めて歌入れした曲である。
収録曲
CD
全作詞:Tack and Yukky、全作曲:TAKUYA
- ミュージック ファイター (3:53)
- ミュージック ファイター (ヒヨちゃんMIX) (4:16)
- リミックス:佐久間正英
- ミュージック ファイター (Backing Track) (3:51)
VHS
全作詞:Tack and Yukky、全作曲:TAKUYA
- ミュージック ファイター (3:53)
- クラシック (3:49)
収録アルバム
- オリジナル
- 『POP LIFE』 (#1)
- ベスト
- 『FRESH』 (#1)
- 『COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」』 (#1)
カバー
- ミュージック ファイター
- 2009年、ミドリ(アルバム『JUDY AND MARY 15th Anniversary Tribute Album』収録)。
脚注
ミュージックファイター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 15:22 UTC 版)
「ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律」の記事における「ミュージックファイター」の解説
iPod内の音楽から生成され、ソングサマナーによって戦闘時に召喚される。ソルジャー・モンク・アーチャー・ナイト・マジシャンの5つの職業×容姿の約50種。
※この「ミュージックファイター」の解説は、「ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律」の解説の一部です。
「ミュージックファイター」を含む「ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律」の記事については、「ソングサマナー 歌われぬ戦士の旋律」の概要を参照ください。
「ミュージック ファイター」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女はコンピュータミュージックのことなら何でも知っている
- その歌手は1980年代のポップミュージックのアイドルだった
- バックミュージック
- 社内ではバックミュージックをかけてもよい。
- 当時私はグランジミュージックに傾倒していた。
- 彼らはその安酒場でカントリーミュージックを演奏している。
- 彼はハウスミュージックの大家だ。
- フルスケール・ジャズミュージックのパフォーマンス
- ミュージックファイルを再生する
- 20代になると、ロックよりもクラブミュージックのほうが好きになってきました。
- あなたはポップミュージックを聴きますか。
- 私の最も好きなアーティストのミュージックビデオ
- 本日の映画は「サウンド・オブ・ミュージック」でございます。
- 私は場末のジャズクラブに行って、ライブミュージックを楽しみます。
- 私はポップ・ミュージックはそろそろ卒業しようと思っているの。
- 私の大好きな音楽はポップミュージックだ。
- 兄はいわゆるポップミュージックに興味があります。
- ミュージックボックス劇場では何をやっていますか。
- ソフトミュージックを聞くと眠くなる。
- こちらはワンダーミュージックショップです。
固有名詞の分類
JUDY AND MARYの楽曲 |
BLUE TEARS 手紙をかくよ ミュージック ファイター 小さな頃から/自転車 ひとつだけ |
- ミュージックファイターのページへのリンク