ミュージカル李香蘭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 音楽作品 > ミュージカル作品 > ミュージカル李香蘭の意味・解説 

ミュージカル李香蘭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 07:59 UTC 版)

ミュージカル李香蘭』(ミュージカルりこうらん)は、国際女優・山口淑子の半生に焦点をあてたミュージカル作品。史実を基にしているがフィクションである。浅利慶太の演出により劇団四季が断続的に上演している。原作は山口淑子と藤原作弥の共著による『李香蘭 私の半生』。劇団四季の昭和三部作と呼ばれる作品群の一つ(残り二作は『ミュージカル異国の丘』と『ミュージカル南十字星』)。

山口淑子は李香蘭の芸名を持ち、戦前は中国人と思われていた。第二次世界大戦の終結に伴い中華民国政府により漢奸裁判にかけられる。その顛末と戦争の歴史が同時進行で描かれてゆく。

1992年には中国、1997年にはシンガポールにて海外公演が行われた。

2015年には、浅利慶太プロデュース公演として上演[1]

スタッフなど

登場人物・主要キャスト

劇団四季公演 (最初の俳優が初演時のキャスト)


浅利慶太プロデュース公演


上記5名以外はアンサンブルによって演じられる。

登場エピソード

歴史劇の側面もあり満州事変前後から終戦にかけての歴史上のエピソードが多数登場する。

他、アヘン戦争日露戦争についても台詞でわずかに言及される。


登場曲

作中では実際の李香蘭の歌った歌謡曲や当時の流行歌、軍歌が多数登場する。2幕の冒頭では李香蘭の日劇のリサイタルが再現されている他、1幕終盤では歌詞は無いものの君が代星条旗のアレンジが使用されている。

公演記録

劇団四季公演
浅利慶太プロデュース公演
  • 2015年8月31日 - 9月12日 - JR東日本アートセンター自由劇場
  • 2015年12月3日 - 12月9日 - JR東日本アートセンター自由劇場
  • 2016年9月3日 - 9月11日 - JR東日本アートセンター自由劇場 [3]
  • 2018年4月10日 - 4月22日 - JR東日本アートセンター自由劇場
  • 2019年7月27日 - 8月12日 - JR東日本アートセンター自由劇場(浅利慶太追悼記念公演第4弾)
  • 2022年4月23日 - 5月8日 - 自由劇場(新型コロナウイルスの影響により5月3日から5月8日は公演中止)


演出に関して

  • 初演からJR東日本アートセンター四季劇場[秋]が出来るまでは、東京での公演は青山劇場がほとんどであった。ただし、1991年日生劇場公演では、劇中で日劇を指し示す台詞に「この先にあった」というニュアンスの言葉が付けられた。これは、日劇が存在した場所と日生劇場が近かったために付けられたものである。
  • 李香蘭の人気ぶりを伝える歌に、現在の人気歌手などの名前(浜崎、安室、宇多田など)が入るが、再演のたびにその時期の人気のある歌手や俳優などの名前に変えられる。しかし浅利慶太プロデュース公演からは、この部分はカットされている。

関連項目

脚注

  1. ^ 浅利慶太さん 「李香蘭」再び”. 読売新聞 (2015年8月24日). 2015年8月26日閲覧。
  2. ^ 命名式のシーン以外で台詞はないが、史実通り満州国建国に関わり、戦後に漢奸罪で処刑される。
  3. ^ ““戦争の悲劇”を語り継ぐ「ミュージカル李香蘭」9月に上演”. ステージナタリー. (2016年8月24日). https://natalie.mu/stage/news/199270 2016年8月24日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からミュージカル李香蘭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミュージカル李香蘭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミュージカル李香蘭 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージカル李香蘭」の関連用語

ミュージカル李香蘭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージカル李香蘭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミュージカル李香蘭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS