マルチメディア インテリジェンス トランスファー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 23:38 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | MIT,ミット |
本社所在地 | ![]() 〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-1-17 マンション西新宿204 |
設立 | 1987年10月12日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8011101054356 |
事業内容 | ゲームソフト、マルチメディアソフトの企画・開発 |
代表者 | 代表取締役 石岡 信寛 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 12名 |
外部リンク | http://www.mitjapan.com/ |
株式会社マルチメディア インテリジェンス トランスファー(Multimedia Intelligence Transfer Co., Ltd.)は、日本の企業。略称はMIT(ミット)。所在地は東京都新宿区西新宿。
主にゲームソフトやウェブコンテンツなどを制作している。
アトラスの下請けとして『女神転生外伝 ラストバイブル』シリーズ、『RONDE~輪舞曲~』、『真・女神転生 デビルチルドレン』の制作に関わる。
リリース作品
(カッコ内は発売ハード、販売メーカー)
- 1991年 魔笛伝説 アストラリウス(PCE、IGS)
- 1992年 女神転生外伝 ラストバイブル(GB、アトラス)
- 1993年 女神転生外伝 ラストバイブルII(GB、アトラス)
- 1994年 ロードス島戦記II(PCE、ハドソン)
- 1995年 ラストバイブルIII(SFC、アトラス)
- 1995年 月面のアヌビス(SFC、イマジニア)
- 1997年 RONDE~輪舞曲~(SS、アトラス)
- 2000年 真・女神転生デビルチルドレン「黒の書」「赤の書」「白の書」(GB、アトラス)
- 2001年 SIMPLE1500シリーズ「THE・すもう」 (PS、ディースリー・パブリッシャー)
- 2002年 真・女神転生デビルチルドレン「光の書」「闇の書」(GBA、アトラス)
- 2003年 真・女神転生デビルチルドレン「炎の書」「氷の書」(GBA、アトラス)
外部リンク
「マルチメディア インテリジェンス トランスファー」の例文・使い方・用例・文例
- 携帯機器またはパソコンで再生するためにインターネットに流布させる(マルチメディアのファイル)
- 関連した情報の項目を結びつけ、一緒に表示することのできるマルチメディアシステム
- (ソフトウェアまたはマルチメディア)プログラムが動かされる時間
- マルチメディア教育という,各種の情報伝達媒体を組み合わせ利用して行う教育
- マルチメディアという,2つ以上のメディアの同時使用
- スマートフォン向けの新マルチメディア放送サービスが始まる
- スマートフォン向けの新しいマルチメディア放送サービス「モバキャス」が4月1日に始まった。
- 世界規模の発展、政策問題の焦点やインテリジェンス・コミュニティーの活動の解釈的分析のための国務省の一次資料である政府機関
- 財務省の局と支局の情報関係を監督し、インテリジェンス・コミュニティと国際経済政策の管轄当局のリンクを提供する政府機関
- 情報技術に関連した先端研究と開発を行うインテリジェンス・コミュニティーの機関
- コミニュケーションインテリジェンスという,通信情報の偵察
- テキスト・グラフィック・音声・アニメーションのリソースをハイパーテキストトランスファープロトコルによって提供するインターネットサイトの集合から成るコンピュータネットワーク
- トランスファープライシングという税制
- トランスファーマシンという,大量生産される部品を低コストで加工することを目的とした機械加工システム
固有名詞の分類
- マルチメディアインテリジェンストランスファーのページへのリンク