ボリュームアクティベーション2.0とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボリュームアクティベーション2.0の意味・解説 

ボリュームアクティベーション2.0

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 04:31 UTC 版)

Microsoft Windows Vista」の記事における「ボリュームアクティベーション2.0」の解説

ボリュームアクティベーション2.0(VA2.0)は、Windows Vistaから新たに採用された、ボリュームライセンスVL専用アクティベーション形態である。VA2.0ではキー管理サービス(key-management service;KMS)またはマルチライセンス認証キーMultiple Activation Keys;MAK)という2形態新たなアクティベーション方法採用されることになった。なお、これらは2017年7月現在、最新WindowsのほかMicrosoft Officeにも用いられている。 キー管理サービス (KMS) VLVistaUltimateを除く)では手動セットアップ時にプロダクトキー入力する機会が無い。これはデフォルトKMSクライアント対応プロダクトキープリインストールされているためである。 KMSライセンス認証LAN内の専用サーバ介す方式で、LAN内に膨大な数のクライアントPC抱え顧客向いたアクティベーション方式である。Vista場合は最低25ライセンス上の契約無ければこの方法を選択することができないLAN内にKMSホストアクティベーション用のサーバ)を立ち上げることでマイクロソフトはそのKMSホストとの間でしかアクティベーション関知せず、クライアントKMSホスト相手認証を行う。すなわちアクティベーションLAN内で完結するため外部ネットワーク負担かけないほか、各々クライアントPCプロダクトキー存在すら個々意識する要はない(ただしKMSホストDNS登録を行う必要がある)。一方でハードウエア構成変更ない場合でも一定期間ごとにアクティベーションを行う必要があり、KMSホスト存在するネットワークでしかアクティベーションできないという制限がある。KMSホスト立ち上げるためにはKMSホスト用のプロダクトキー別途必要になるが、これはKMSクライアント用のプロダクトキーとは違いインストール台数や再アクティベーション回数制限設けられている。 マルチライセンス認証キー (MAK) MAKLANが無いスタンドアローンか、小規模LANしか持たない顧客向いたアクティベーション方式である。VLVistaUltimateを除く)はMAK対応したプロダクトキー差し替えることでKMSホスト介さず直接マイクロソフトとの間でオンラインまたは電話でのアクティベーションを行うことができる。この場合大幅にハードウエア変更するまで再アクティベーションを行う必要がない反面アクティベーションできる回数制限がある。しかしながら正規利用するうえでは(再インストール含めて)ライセンス数に比べてほぼ問題にならない充分な回数設定されている。前述のようにVLVista普通にセットアップした場合KMS適用されしまうため、MAK利用する場合プロダクトキーを後から差し替えるか、もしくは無人セットアップファイルにあらかじめMAKプロダクトキー記述してセットアップする必要がある

※この「ボリュームアクティベーション2.0」の解説は、「Microsoft Windows Vista」の解説の一部です。
「ボリュームアクティベーション2.0」を含む「Microsoft Windows Vista」の記事については、「Microsoft Windows Vista」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボリュームアクティベーション2.0」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリュームアクティベーション2.0」の関連用語

ボリュームアクティベーション2.0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリュームアクティベーション2.0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrosoft Windows Vista (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS