ボスウォッシュとは? わかりやすく解説

ボスウォッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 07:30 UTC 版)

ボスウォッシュ: Boswash、他にBoston-Washington corridor、Northeast Corridor、Bos-Wash Corridor、Northeast megalopolis)は、アメリカ合衆国北東部(ノースイースタン・ユナイテッド・ステーツ)の一つの帯となっている都市圏の総称である。マサチューセッツ州ボストン都市圏からワシントンD.C.の間で、
ロードアイランド州プロビデンス
コネチカット州ハートフォードニューヘイブンスタンフォード
ニューヨーク州ニューヨーク
ニュージャージー州ニューアーク
ペンシルベニア州フィラデルフィア
デラウェア州ウィルミントン
および、メリーランド州ボルティモアの各都市圏が含まれている。

地理的な傾向はフランス人地理学ジャン・ゴットマンの著作「メガロポリス:アメリカ合衆国の都市化された北東部海岸線」(1961年出版)で初めて特定された。ここに含まれる都市は経済的な結びつきが強く、また、交通でも通信でも連結されており、特に鉄道関連用語としては「北東回廊」と言われる。

ゴットマンによれば、ボスウォッシュは、地域社会がその中心街でかつて得られていたような大変多くの基本的サービスをアメリカ合衆国全土に提供しているので、アメリカのメインストリートと呼ぶに値するかもしれない、としている。

ゴットマンはアメリカで他に2つのメガロポリスを上げている。すなわち、シカゴからピッツバーグまでのチピッツ(ChiPitts)およびサンフランシスコからサンディエゴまでのサンサン(SanSan)であるが、前者は Great Lakes megalopolis、後者は California megapolitan areas と呼ばれており、この言葉が広く使われている訳ではない。

バージニア工科大学の都市圏研究所によるメガロポリスを超えては、ゴットマンの研究に最近の傾向を入れて更新した試みであるが、北東部大都市圏をボストンを越えてメイン州ポートランドまで、ワシントンを越えてバージニア州リッチモンドまで拡張しており、 アメリカ合衆国のそのような10の地域の1つに数えている。

範囲

ボスウォッシュはメイン州南部とニューハンプシャー州から南部のバージニア州北部まで広がる。バージニア州北部にはワシントンD.C.の郊外にあたる大きな領域が含まれ、アレクサンドリアアーリントンが入っている。ボスウォッシュ全体で6000万人に迫る人口があり、全米の約18%、世界の人口の約0.75%に相当する。

この地域には、ニューヨーク証券取引所NASDAQホワイトハウスおよびアメリカ合衆国議会議事堂があり、国際連合本部ビルや、ABCNBCCBSFOXの本社があり、またニューヨーク・タイムズ会社やワシントン・ポストの本社、さらに8校のアイビー・リーグ大学のうち6校まで[注釈 1]が存在する。ステート・ストリート、シティグループおよびフィデリティのような金融会社の本社がこの地域の中にある。この地域はアメリカ合衆国の経済活動の5分の1を占めており、フォーチューン世界の500社のうち58社が存在する。

アムトラックの最速列車アセラ・エクスプレスは、ボスウォッシュ全域にわたる電化線である北東回廊を走っている。州間高速道路95号線はアメリカでも最も交通量の多い高速道路であり、ボスウォッシュ全域にわたる主要交通路でもある。

ボスウォッシュ・メガロポリスにある主要都市である(北から南に配列)

* 常にボスウォッシュに含まれる訳ではない。通常は南部の一部と考えられている。 回廊の南西端近くには小規模あるいは中規模の都市圏がある。ペンシルベニア州のランカスターハリスバーグ、およびヨーク、メリーランド州のヘイガーズタウンとフレデリックの各都市圏は、ボスウォッシュの一部と考えられることがある。ただし地理学者によってどの都市圏を含めるか排除するかには異論がある。

人口統計

広域都市圏

広域都市圏 (CSA) 人口
(2020年)[1]
ニューヨークニューアーク ニューヨーク州ニュージャージー州コネチカット州ペンシルベニア州 23,582,649
ワシントンボルチモアアーリントン コロンビア特別区メリーランド州バージニア州ウェストバージニア州ペンシルベニア州 9,973,383
ボストンウースタープロビデンス マサチューセッツ州ニューハンプシャー州ロードアイランド州コネチカット州 8,466,186
フィラデルフィアレディングカムデン ペンシルベニア州ニュージャージー州デラウェア州メリーランド州 7,379,700
ハートフォードイーストハートフォード コネチカット州 1,482,086
ハリスバーグヨークレバノン ペンシルベニア州 1,295,259
オールバニスケネクタディ ニューヨーク州 1,190,727
ポートランドルイストンサウスポートランド メイン州 662,879
ソールズベリーケンブリッジ メリーランド州デラウェア州 450,577
ハリソンバーグスタントン バージニア州 261,004
広域都市圏小計 54,747,450

合同統計地域に入らない都市圏

都市圏 (MSA) 人口
(2020年)[1]
リッチモンド バージニア州 1,314,434
アレンタウンベスレヘムイーストン ペンシルベニア州ニュージャージー州 861,889
スプリングフィールド マサチューセッツ州 699,162
スクラントンウィルクスバリ ペンシルベニア州 567,559
ランカスター ペンシルベニア州 552,984
シャーロッツビル バージニア州 221,524
バンゴー メイン州 152,199
ピッツフィールド マサチューセッツ州 129,026
都市圏小計 4,498,777
合計 59,246,227

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.

参考文献

  • Gottmann, Jean (1961), Megalopolis: the Urbanized Northeastern Seaboard of the United States. ISBN 0-527-02819-3
  • Gottmann, Jean (1987), Megalopolis Revisted — 25 Years Later. ISBN 0-913749-04-4
  • Swatridge, L.A. (1971), The Bosnywash megalopolis: A region of great cities. ISBN 0-07-092795-2

外部リンク


ボスウォッシュ(アメリカ合衆国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 02:14 UTC 版)

メガロポリス」の記事における「ボスウォッシュ(アメリカ合衆国)」の解説

詳細は「ボスウォッシュ」を参照 アメリカ合衆国北東部ニューヨーク中心にボストンからワシントンD.C.までの大西洋沿岸都市群のことをいい、周辺衛星都市含め全長700 km に渡る都市群形成されている(米国のこの地域については北東回廊とも称される)。英語でのスペリングは「BosWash」で、北端であるボストン (Boston) の「Bos」、南端であるワシントンD.C. (Washington, D.C.) の「Wash」を組み合わせてできた言葉である。ここに含まれる主な大都市圏は、北東から南西方向に、ボストン・ハートフォード・ニューヨーク・フィラデルフィア・ボルティモア・ワシントンD.C.などである。アイビーリーグ大学その他の主要な大学研究施設多くあることで、学術面での集積みられる

※この「ボスウォッシュ(アメリカ合衆国)」の解説は、「メガロポリス」の解説の一部です。
「ボスウォッシュ(アメリカ合衆国)」を含む「メガロポリス」の記事については、「メガロポリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボスウォッシュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボスウォッシュ」の関連用語

ボスウォッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボスウォッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボスウォッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメガロポリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS