ボスインターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 大阪市の企業 > ボスインターナショナルの意味・解説 

ボスインターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:32 UTC 版)

ボスインターナショナル株式会社
BOSS International Co., LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
541-0052
大阪府大阪市中央区安土町4番11号
エンパイアビル5F B
設立 2003年
業種 卸売業
法人番号 6120001105615
事業内容 電子デバイスの輸出入、システム機器の輸出入販売、各種モジュール製品の輸出入
代表者 浅井光男(取締役社長)
資本金 2000万円
売上高 5.2億 (2008年09月期)
外部リンク http://www.boss-int.com
テンプレートを表示

ボスインターナショナル株式会社BOSS INTERNATIONAL Co.,LTD)は、大阪府大阪市中央区安土町4番11号 エンパイアビル5F Bに本社を置く、電子部品貿易商社である。

社名の由来

  • ボスインターナショナル
音感のよい、短い言葉を当時14年前に選んでBOSSとする。しかし、BOSSと名のつく企業は多く、将来には海外取引も手を伸ばすことを前提としていたため、国際的なイメージを持たせるためインターナショナルを加えています。
  • BOSSショッピング.COM
ボスインターナショナルのインターネットショッピングサイト、CCDカメラ、LCDディスプレイ、LEDランプ、LED照明器具などボスインターナショナルの主力商品をネットで直接購入可能

コーポーレートスローガン

  • 2007年現在のコーポレート・スローガンは「小さくともお役に立てるグローバルカンパニーを目指して

沿革

  • 2003年に浅井光男がSHARPを退社(最終役職は海外電子部品営業部部長)
  • 2003年に浅井光男がボスインターナショナルを創業。
同年より、北京台湾シンガポール香港に海外拠点を設けビジネスを展開

事業内容

システム機器の輸出入販売

  • 各種監視カメラ関連製品 (監視カメラでは世界有数の台湾MINTRON社の国内特約代理店)
  • 小型、ネットワーク対応型DVR製品 (小型、高精細H.264 DVRでは有名なウルトラカー社の日本国内 協力会社)

各種モジュール製品の輸出入販売

電子デバイスの輸出入販売

電子デバイス用素材の輸出入販売

カスタム製品の設計製造販売

  • 液晶パネル、LED、イメージセンサ等の光デバイスを中心とした各種カスタム製品の設計、製造、販売

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボスインターナショナル」の関連用語

ボスインターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボスインターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボスインターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS