ホームおよび線路設備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホームおよび線路設備の意味・解説 

ホームおよび線路設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 10:22 UTC 版)

東員駅」の記事における「ホームおよび線路設備」の解説

島式ホーム1面2線を持つ地上駅である。北側ホーム西桑名方面南側阿下喜方面である。ただし、異常時列車回送時などにホームのどちらの線においても桑名方・阿下喜各方面への出発が可能であり、桑名方・阿下喜方からホームのどちらの線にも進入可能となっている。安全側線有し北勢線では当駅と大泉駅のみ設置)、列車行き違い時の駅構内の上列車同時進入が可能となっている。 電車留置線下り線阿下喜方に1線、ホーム南側に1線設けられており、昼間でも列車が1編成ほど留置されているのを見ることができる。このホーム南側の1線の奥には保線基地があり、保線用モーターカー留置されている。 ホーム大型のU字ブロックの上コンクリートの板を乗せただけの簡素なもので、ホーム下部退避可能な構造となっている。当駅では阿下喜方面行き列車一部車庫入庫等のため車両取替え実施することがあり、車両乗換旅客への配慮のためホーム全長上屋設けられているのが特徴である。ホーム中央10人ほど座れる椅子設置されている一方ホーム桑名方にスロープ設置され下り線起点側にある構内通路踏切を介して駅舎連絡させることによりバリアフリーに対応させている。

※この「ホームおよび線路設備」の解説は、「東員駅」の解説の一部です。
「ホームおよび線路設備」を含む「東員駅」の記事については、「東員駅」の概要を参照ください。


ホームおよび線路設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 10:24 UTC 版)

大泉駅 (三重県)」の記事における「ホームおよび線路設備」の解説

島式ホーム1面2線を有する地上駅下り線から上り西桑名方面への折り返しが可能となっており、現在深夜22時台西桑名駅からの当駅折り返し列車が1本設定されている(折り返し西桑名行き最終列車となる)安全側線有し列車行き違い時に列車同時進入が可能である。 のりば(東側) ■北勢線上り西桑名方面西側) ■北勢線下り阿下喜方面 ※のりば番号割り当てられていないホーム大型のU字ブロック上にコンクリート板を乗せた構造となっている。ホーム改札口スロープ結ばれバリアフリー対応している

※この「ホームおよび線路設備」の解説は、「大泉駅 (三重県)」の解説の一部です。
「ホームおよび線路設備」を含む「大泉駅 (三重県)」の記事については、「大泉駅 (三重県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホームおよび線路設備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホームおよび線路設備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームおよび線路設備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東員駅 (改訂履歴)、大泉駅 (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS