ホモエレクトゥスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホモエレクトゥスの意味・解説 

ホモ‐エレクトゥス【(ラテン)Homo erectus】

読み方:ほもえれくとぅす

直立する人の意》約1805万年前生息していた化石人類アフリカ猿人から進化しユーラシア大陸拡散したジャワ原人北京原人などが含まれる


ホモ・エレクトス

(ホモエレクトゥス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 09:20 UTC 版)

ホモ・エレクトスHomo erectus)またはホモ・エレクトゥスは、更新世に生きていたヒト科の一種である。かつてはピテカントロプス・エレクトスと呼ばれていたが、現在はホモ属(ヒト属)に含められている。


  1. ^ "In 1894, Dubois named the species Pithecanthropus erectus..."Homo erectus”. Smithsonian Institution. 2015年12月19日閲覧。
  2. ^ Robinson, John Talbot (1953). “The nature of Telanthropus capensis”. Nature 171: 33-33. doi:10.1038/171033a0. 
  3. ^ Broom, Robert, and John T. Robinson (1949). “A new type of fossil man”. Nature 164: 322-323. doi:10.1038/164322a0. 
  4. ^ Joordens, Josephine CA, et al. (2015). “Homo erectus at Trinil on Java used shells for tool production and engraving” (PDF). Nature 518 (7538): 228-231. http://hesp.irmacs.sfu.ca/sites/hesp.irmacs.sfu.ca/files/joordens_et_al._2014_homo_erectus_at_trinil_used_shell_for_tool_production_and_engraving.pdf 2015年12月19日閲覧。. 


「ホモ・エレクトス」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホモエレクトゥス」の関連用語

1
100% |||||

2
北京原人 デジタル大辞泉
58% |||||

3
オモ国立公園 デジタル大辞泉
52% |||||

ホモエレクトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホモエレクトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホモ・エレクトス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS