ヘキサカルボニルクロムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ヘキサカルボニルクロムの意味・解説 

クロムカルボニル

分子式C6CrO6
その他の名称クロムヘキサカルボニルChromium carbonyl、クロムカルボニル、Chromium hexacarbonyl、ヘキサカルボニルクロム


ヘキサカルボニルクロム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 02:30 UTC 版)

ヘキサカルボニルクロム
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.032.579
PubChem CID
RTECS number
  • GB5075000
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 C6CrO6
モル質量 220.057 g/mol
外観 無色結晶
密度 1.77 g/cm3, 固体
融点

150 °C

沸点

210 °C(分解)

への溶解度 不溶
溶解度 エーテルクロロホルムテトラヒドロピラン (THP)、塩化メチレン
構造
結晶構造 斜方晶
配位構造 八面体形
双極子モーメント 0 D
危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
有毒 (T)
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 2: Intense or continued but not chronic exposure could cause temporary incapacitation or possible residual injury. E.g. chloroformFlammability 1: Must be pre-heated before ignition can occur. Flash point over 93 °C (200 °F). E.g. canola oilInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
2
1
0
引火点 210 °C
致死量または濃度 (LD, LC)
150 mg/kg (経口, マウス)
230 mg/kg (経口, ラット)
関連する物質
その他の
陽イオン
ヘキサカルボニルモリブデン
ヘキサカルボニルタングステン
関連物質 ヘキサカルボニルバナジウム
デカカルボニル二マンガン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘキサカルボニルクロム (: hexacarbonylchromium)、または単にクロムカルボニル (: chromium carbonyl) とは、化学式が Cr(CO)6 と表される化合物である。室温空気中で安定な固体だが、高い蒸気圧をもち、容易に昇華する。Cr(CO)6形式電荷が0で、ホモレプティック八面体形錯体である。Cr-C、C-O 結合長はそれぞれ1.91、1.94 Åである[1]

反応

テトラヒドロフラン (THF) 溶液中の Cr(CO)6 を加熱するか光分解すると、CO 配位子を1つ失って Cr(CO)5(THF) となる。同様に芳香族溶液中の Cr(CO)6 を加熱すると、3つの CO 配位子の置換が起こる。

このような反応は THF とジブチルエーテルの混合物(後者は混合物の沸点を引き上げる働きをする)を使うか、または未希釈の、アニソールのような電子豊富なアレーンによってうまく進行する。この生成物は“ピアノ椅子”構造をとる。これらの種は一般に黄色の固体で、有機溶媒によく溶ける。空気中で光分解するかヨウ素を作用させることによって、クロムからアレーンを遊離させることができる。一般に、Cr(CO)6誘導体は空気に触れることで分解する。

アルキルリチウムやアリールリチウム試薬 RLi は、CO 配位子に付加してアニオンアシル錯体を与える[2]。これらは Me3O+ のようなアルキル化剤と反応してフィッシャー型カルベン錯体 (OC)5Cr=C(OMe)R が得られる。R がビニル基またはアリール基の場合、結果的にカルベン錯体はアセチレンと反応して、トリカルボニルクロムフラグメントが結合した新しいベンゼン環を形成する。アセチレンの2つの炭素原子と CO 配位子の1つの炭素原子は、新しい環の一部となる。同じく、ビニルカルベンからは3つの炭素原子が環の一部となる。

安全性

他の多くのホモレプティック金属カルボニル(例:ニッケルカルボニル鉄カルボニル)と共通して、ヘキサカルボニルクロムは有毒で発癌性をもつと考えられている。蒸気圧は金属錯体としては比較的高く、1 mmHg (36 °C) である[3]

出典

  1. ^ Whitaker A.; Jeffery, J. W. “The Crystal Structure of Chromium Hexacarbonyl” Acta Crystallographica 1967, volume 23, pp. 977-984. doi:10.1107/S0365110X67004153.
  2. ^ Elschenbroich, C. ”Organometallics” (2006) Wiley-VCH: Weinheim. ISBN 3-527-29390-6
  3. ^ Patnaik, Pradyot (2003). “Chromium hexacarbonyl”. Handbook of Inorganic Chemicals. McGraw-Hill Professional. pp. 222–223. ISBN 9780070494398. https://books.google.de/books?id=Xqj-TTzkvTEC&pg=PA222&hl=de 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘキサカルボニルクロム」の関連用語

ヘキサカルボニルクロムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘキサカルボニルクロムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘキサカルボニルクロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS