ニッケルカルボニルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カルボニル > ニッケルカルボニルの意味・解説 

ニッケルカルボニル


テトラカルボニルニッケル

(ニッケルカルボニル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:19 UTC 版)

テトラカルボニルニッケル
識別情報
ECHA InfoCard 100.033.322
EC番号
  • 236-669-2
RTECS number
  • QR6300000
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 Ni(CO)4
モル質量 170.7 g/mol
外観 無色もしくは黄色の液体[1]反磁性
匂い かび臭い[1]
密度 1.3 g/ml, 液体
融点

−19 °C

沸点

43 °C

への溶解度 不溶
構造
四面体形
四面体形
0 D
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −632 kJ/mol
標準燃焼熱 ΔcHo −1180 kJ/mol
標準モルエントロピー So 320 J K−1 mol−1
危険性
GHS表示:
Danger[2]
H225, H300, H310, H330, H351, H360, H400, H410
P201, P202, P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P271, P273, P280, P281, P284
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 4: Very short exposure could cause death or major residual injury. E.g. VX gasFlammability 3: Liquids and solids that can be ignited under almost all ambient temperature conditions. Flash point between 23 and 38 °C (73 and 100 °F). E.g. gasolineInstability 3: Capable of detonation or explosive decomposition but requires a strong initiating source, must be heated under confinement before initiation, reacts explosively with water, or will detonate if severely shocked. E.g. hydrogen peroxideSpecial hazards (white): no code
4
3
3
引火点 -20 °C
関連する物質
関連する金属カルボニル ヘキサカルボニルクロム
デカカルボニル二マンガン
ペンタカルボニル鉄
オクタカルボニル二コバルト
関連物質 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Ni(PF3)4
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

テトラカルボニルニッケル (: tetracarbonylnickel) またはニッケルカルボニル (: nickel carbonyl) は、ニッケル一酸化炭素錯体である。化学式 Ni(CO)4 で表される、無色もしくは黄色で揮発性の液体である。毒性が非常に高く、「死の液体 (: liquid death)」の異名を持つ。歴史、応用、理論の各方面で重要な化合物である。毒物及び劇物取締法により毒物に指定されている[3]

構造

他の多くの金属カルボニルと同じく18電子錯体である。金属カルボニルの有名な例として鉄カルボニルやモリブデンカルボニルが挙げられる。これらの化合物の特徴は金属とカルボニル配位子 CO の炭素原子との共有結合である。金属カルボニルは対称性の高い構造を持つため揮発性が高い。

合成法

金属ニッケルは室温で一酸化炭素 CO と反応してテトラカルボニル錯体を与える。暖かいガラス表面と接触させるなどして穏やかに加熱すると、分解して金属ニッケルと一酸化炭素に戻る。これらの反応はモンド法によって純粋なニッケルを得るための基礎的手法である。

外部リンク




ニッケルカルボニルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッケルカルボニル」の関連用語

ニッケルカルボニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッケルカルボニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトラカルボニルニッケル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS