ヘイルストームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ヘイルストームの意味・解説 

HailStorm

読み方:ヘイルストーム

HailStormとは、Microsoft社から2001年発表された、.NET My Services開発コード名である。ソフトウェアサービスとして提供する戦略や、そのためのソフトウェアビルディングブロック群などを指す。

HailStormは.NET戦略一環であり、コンテンツショッピング、およびバンキング電子メールなどのインターネット介したサービスを、携帯電話パソコンハンドヘルド機器など様々な機器提供することを目的としている。なお、「HailStorm」は、元々は「(ひょう)の嵐」の意味である。

企業活動のほかの用語一覧
ビジネス戦略:  e-business  e-procurement  G2B  HailStorm  ハイプサイクル  ビッグデータ  ビジネスモデル

ヘイルストーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 09:43 UTC 版)

ヘイルストーム
ドイツ・ニュルンベルク公演(2019年6月)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州レッド・ライオン
ジャンル
活動期間 1997年 -
レーベル アトランティック・レコード
公式サイト Halestormrocks Official Website
メンバー
  • リジー・ヘイル
  • エアジェイ・ヘイル
  • ジョー・ホッティンジャー
  • ジョシュ・スミス
旧メンバー
  • レオ・ネッシンガー
  • ロジャー・ヘイル

ヘイルストームHalestorm)は、アメリカ合衆国出身のハードロックバンド

リジーとエアジェイのヘイル姉弟を中心に結成。バンド名の意味は「激しく降る」。

来歴

1997年、当時13歳と10歳だった、ヘイル姉弟によって結成。2人とも5歳からピアノを習い始めていたが、やがてエアジェイはドラムに、リジーは1keytar(ギター型のキーボード)を弾いていたが、16歳からギターに転向した。

2000年に、最初のEP「Don't Mess With the Time Man」を発売。2003年にギタリストのジョー・ホティンジャー、翌2004年にベーシストのジョシュ・スミスが加入し、現在の面子が揃う。ちなみに、ジョシュが加入するまでは、ヘイル姉弟の父親がベースを担当していたという。

2005年6月28日に、アトランティック・レコードと契約を結び、EP「One and Done」をリリース。

デビュー当時(2009年)

2009年4月28日に、セルフタイトルの1stアルバム『Halestorm』をリリース。1stシングル「I Get Off」がラジオでのヘビーローテーションされる。11月後半に2ndシングル「It's not you」のミュージック・ビデオと音源を発売。2010年初期には「Love/Hate Heartbreak」のミュージック・ビデオをリリース。最新シングルは「Familiar Taste of Poison」で、ミュージック・ビデオが2010年8月10日に公開された。

2010年10月に初来日し、17日にLOUD PARK 10に出演。

2012年、2ndアルバム『The Strange Case Of...』をリリース。

2013年8月17日、19th Annual キャンプ・ハンセンフィスティバルに出演。

2015年、3rdアルバム『Into the Wild Life』をリリース。

2018年、4thアルバム『Vicious』をリリース[6]

2019年3月21日、Download Festival Japanに出演。同年12月には単独での来日ツアーを開催[7]

メンバー

※2020年5月時点

現ラインナップ

  • リジー・ヘイル (Elizabeth "Lzzy" Hale) - ヴォーカル、ギター (1997– )
  • エアジェイ・ヘイル (Arejay Hale) - ドラムス (1997– )
  • ジョー・ホティンジャー (Joe Hottinger) - ギター (2003– )
  • ジョシュ・スミス (Josh Smith) - ベース (2004– )

旧メンバー

  • レオ・ネッシンガー (Leo Nessinger) - ギター (2000–2003)
  • ロジャー・ヘイル (Roger Hale) - ベース (1998–2004)

使用器材

リジーは、ギブソン製のギターを愛好することで知られ、フライングVエクスプローラーレスポール・カスタムファイヤーバードジョーン・ジェット・シグネチャー・メロディ・メーカーなどを所持している。

エアジェイは、ラディック製のドラムセットに、ジルジャンにシンバル、プロマークのドラムスティックを使用。

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
US
[8]
BEL
[9]
JPN
[10]
NLD
[11]
SWE
[12]
SWI
[13]
UK
[14]
2009 Halestorm 40 11
2012 The Strange Case Of...
  • 発売日: 2012年4月10日[17]
  • レーベル: Atlantic, Roadrunner
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全米売上: 50万枚[18]
15 52 49
  • US: ゴールド[16]
2015 Into the Wild Life
  • 発売日: 2015年4月14日[19]
  • レーベル: Atlantic
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全米売上: 14.3万枚[20]
5 73 55 59 50 20 10
2018 Vicious
  • 発売日: 2018年7月27日
  • レーベル: Atlantic
  • フォーマット: CD, LP, digital download
8 26 80 53 10 8
2022 Back from the Dead
  • 発売日: 2022年5月6日
  • レーベル: Atlantic
  • フォーマット: CD, LP, digital download
36 58 34 12 9
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

シングル

タイトル 最高順位 アルバム
U.S. Main. U.S. Alt. U.S. Rock
2009 "I Get Off" 7 36 17 Halestorm
"It's Not You" 8 24
2010 "Familiar Taste of Poison" 36

コンパクト盤

  • Don't Mess With the Time Man (Worldview Entertainment – 2000年3月21日)
    1. "Time Man" – 5:13
    2. "No Clue" – 4:30
    3. "Interesting" – 4:38
    4. "As the Eagle Flies" – 6:40
    5. "Wings" – 4:00
    6. "You and I Could Fly" – 5:07
  • One and Done EP (アトランティック・レコード – 2006年4月25日)
    1. "It's Not You" (Live) – 3:43
    2. "The Hand" (Live) – 3:42
    3. "Show Me" (Live) – 4:12
    4. "Blue Eyes" (Live) – 4:18
    5. "Takes My Life" (Live) – 4:03

ライブ盤

  • Live in Philly 2010 (アトランティック・レコード – 2010年11月16日)
    1. "It's Not You" – 5:55
    2. "Innocence" – 4:14
    3. "Bet U Wish U Had Me Back" – 3:34
    4. "Love/Hate Heartbreak" – 5:24
    5. "I'm Not An Angel" – 4:41
    6. "Familiar Taste of Poison" – 5:18
    7. "Boom City" – 5:21
    8. "Nothing to Do with Love" – 4:08
    9. "Dirty Work" – 3:48
    10. "I Get Off" – 3:49
    11. "Tell Me Where It Hurts" – 4:07
    12. "Better Sorry Than Safe" – 3:42

ミュージックビデオ

  1. "I Get Off" - 2009
  2. "Love/Hate Heartbreak" - 2009
  3. "It's Not You" - 2009
  4. "Familiar Taste Of Poison" - 2010

脚注

  1. ^ Trust, Gary. “Lindsey Stirling”. Billboard. 2021年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  2. ^ Roche, Peter (2016年8月18日). “Shinedown and Halestorm hammer Jacobs Pavilion in Cleveland”. 2016年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月23日閲覧。
  3. ^ a b c Brown, Marisa. Halestorm Biography, Songs & Albums - オールミュージック. 2021年11月23日閲覧。
  4. ^ a b Grierson, Tim (2017年11月30日). “Halestorm Biography and Profile”. LiveAbout. Dotdash Entertainment. 2021年11月23日閲覧。
  5. ^ Goldman, Mary Kunz (2013年10月24日). “Discs: Halestorm, 1032K, Willie Nelson, Joshua Bell and Friends”. The Buffalo News. 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月23日閲覧。
  6. ^ ヘイルストーム、3年ぶりのニューアルバム『Vicious』を7月にリリース!”. MTV (2018年6月6日). 2020年5月13日閲覧。
  7. ^ 百戦錬磨のヘイルストームが改めて証明したバンド力の凄さ! さらなる飛躍を確信した熱狂の東京公演をレポート!”. rockin'on.com (2019年12月13日). 2020年5月13日閲覧。
  8. ^ Halestorm – Chart History: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2013年4月8日閲覧。
  9. ^ Discografie Halestorm” (Dutch). ultratop.be. Hung Medien. 2015年4月17日閲覧。
  10. ^ ja:ヘイルストームのアルバム売り上げランキング” [Halestorm album sales ranking] (Japanese). Oricon. 2015年5月15日閲覧。
  11. ^ Discografie Halestorm” (Dutch). dutchcharts.nl. Hung Medien. 2015年4月17日閲覧。
  12. ^ Discography Halestorm”. swedishcharts.com. Hung Medien. 2015年10月19日閲覧。
  13. ^ Discography Halestorm”. swisscharts.com. Hung Medien. 2015年10月19日閲覧。
  14. ^ Halestorm” (select "Albums" tab). Official Charts Company. 2015年4月17日閲覧。
  15. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Halestorm – Halestorm”. AllMusic. Rovi Corporation. 2013年9月12日閲覧。
  16. ^ a b c Gold & Platinum”. RIAA. 2016年3月20日閲覧。
  17. ^ Heaney, Gregory. “The Strange Case Of... – Halestorm”. AllMusic. Rovi Corporation. 2013年9月12日閲覧。
  18. ^ Gold & Platinum”. 2016年3月20日閲覧。
  19. ^ “Halestorm To Release 'Into The Wild Life' Album In April”. Blabbermouth.net (Roadrunner Records). (2015年1月12日). http://www.blabbermouth.net/news/halestorm-to-release-into-the-wild-life-album-in-april 2015年3月22日閲覧。 
  20. ^ Teitelman, Bram (2016年1月8日). “Metal by Numbers: Metallica, FFDP, AC/DC among 2015's biggest-selling rock, metal records”. MetalInsider.net. 2016年1月8日閲覧。

外部リンク


ヘイルストーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/10 23:44 UTC 版)

マビノギのスキル」の記事における「ヘイルストーム」の解説

氷のエレメントを操る環境操作魔法。約30秒間、その場局地的な吹雪発生させ、そこから氷の飛礫生成射出して攻撃するチャージ数が多いほど威力上昇し一度攻撃で氷の飛礫消滅する。ただしスキル持続中は自動的に氷の飛礫チャージされいくため、素早い連続攻撃が可能。キャスティング後は移動ができず、使用にはトリニティスタッフが必要。

※この「ヘイルストーム」の解説は、「マビノギのスキル」の解説の一部です。
「ヘイルストーム」を含む「マビノギのスキル」の記事については、「マビノギのスキル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘイルストーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘイルストーム」の関連用語

ヘイルストームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘイルストームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【HailStorm】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘイルストーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマビノギのスキル (改訂履歴)、コーリン (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS