プロバイオティクス・フィールミョルクの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 11:35 UTC 版)
「フィールミョルク」の記事における「プロバイオティクス・フィールミョルクの種類」の解説
名称名称の意味乳脂肪分 含有量醗酵培地生産メーカー発売時期説明A-フィールA-fil 0.5%, 2.7%, 3% フィール培地 + 「ラクトバチルス アシドフィラス」(Lactobacillus acidophilus) アーラ・フーズ、ファールヒェーピング・メイエリ、イェフレオーテンス・メイエリ、ミルコ、スコーネメイエリエル、ワプノ 1984年(アーラ) 一般的に使用されるプロバイオティクス真性細菌の「ラクトバチルス アシドフィラス」を含むフィールミョルク。プレーンと風味付き。 カルチュラ・アクティフ・フィールCultura aktiv fil 生きたフィール培地 0.1% フィール培地 + 「乳酸桿菌」(Lactobacillus casei) F19 アーラ・フーズ 2004年 特許を持つプロバイオティクス真性細菌の「乳酸桿菌」(Lactobacillus casei)F19プロバイオティクス真性細菌を含むフィールミョルク。プレーンのみ。 ケフィールKefir 味好し、健康 3% 「ラクチス乳酸菌」亜種の「ラクチス菌」、「ラクチス乳酸菌」亜種の「クレモリス菌」(cremoris)、「ラブレ菌」(Lactobacillus brevis)、ロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)亜種の「クレモリス菌」、「カンジダ・ケフィール」(Candida kefyr) アーラ・フーズ 1977年 ケフィアグレインの中にのみ極微量が含まれているプロバイオティクス食品のケフィアを基にしたフィールミョルク。原産地はカフカース。プレーンのみ。 オナカOnaka お腹 1.5% フィール培地 + ビフィズス乳酸菌(Bifidobacterium lactis) アーラ・フーズ 1990年 日本で一般的なプロバイオティクス真性細菌であるビフィズス乳酸菌[要出典]を含むフィールミョルク。プレーンと風味付き。 フィルラPhilura 1.5%, 2.6% 「ラクトバチルス アシドフィラス」(Lactobacillus acidophilus)、ビフィズス乳酸菌(Bifidobacterium lactis)、乳酸桿菌(Lactobacillus casei) ミルコ 2003年 通常のフィールミョルクとヨーグルトの中間の味。消化期間内で普通に見られるプロバイオティクス真性細菌を含む。プレーンと風味付き。 ヴェルム・ヘルソフィールVerum hälsofil 真に健康なフィール 0.5%, 4% 「ラクチス乳酸菌」 L1A ノルメイエリエル 1990年 1 dL中に少なくとも 10 x 109個の「ラクチス乳酸菌」L1Aを含んだフィールミョルク。プレーンと風味付き。「ラクチス乳酸菌」L1Aは、ヴェステルボッテン地方の牧場産のロングフィール培地を起源とするプロバイオティクス真性細菌と同系の特許を持つ菌。1998年にヴェルム・ヘルソフィールはスウェーデンの国立の監督官庁である「医薬品庁」(Läkemedelsverket)から「天然医薬品」(naturläkemedel)としての認定を受けた。ヴェルム・ヘルソフィールは免疫と消化器官に好影響をあたえることを示している。 エーレスンズフィールÖresundsfil エーレスンド海峡のフィール 0.9%, 1% フィール培地 + 「ラクトバチルス アシドフィラス」(Lactobacillus acidophilus)と「ビフィズス菌」 スコーネメイエリエル 2000年 「ラクトバチルス アシドフィラス」(Lactobacillus acidophilus)と「ビフィズス菌」のプロバイオティクス真性細菌を含んだフィールミョルク。プレーンと風味付き。 プロビバ・ナチュレル・フィールミョルクProViva Naturell Filmjölk プロビバ・プレーン・フィールミョルク 1% フィール培地 + 「ラクトバチルス・プランタルム」(Lactobacillus plantarum) 299v スコーネメイエリエル 1994年 1 mL中に少なくとも 50 x 106個の Lp 299v を含んだフィールミョルク。プレーン。特許を持つプロバイオティクス真性細菌のLp 299vは、プロビバを飲んだ人の体内で過敏性結腸の症状や消化器官のストレスを減少させる効能を見せている。
※この「プロバイオティクス・フィールミョルクの種類」の解説は、「フィールミョルク」の解説の一部です。
「プロバイオティクス・フィールミョルクの種類」を含む「フィールミョルク」の記事については、「フィールミョルク」の概要を参照ください。
- プロバイオティクスフィールミョルクの種類のページへのリンク