プラスチド形質転換とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プラスチド形質転換の意味・解説 

プラスチド形質転換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:18 UTC 版)

遺伝子組み換え作物」の記事における「プラスチド形質転換」の解説

プラスチド形質転換(plastid transformation)とは、植物細胞核ゲノムではなく、プラスチド・ゲノムに外来DNA導入して形質変えることである。プラスチドには、プラスチド・ゲノムが複数存在し、更に細胞中にプラスチド多数存在するため、細胞当たり数千コピーのプラスチド・ゲノムが存在することもある。そのため、大規模な遺伝子量効果(gene dosage effect)を期待でき、核ゲノム外来遺伝子導入してタンパク質生産させるよりも遥かに多量目的タンパク質生産させることが可能となる場合がある。また、プラスチド転写翻訳機構は原核生物型なので、複数外来遺伝子単一のポリシストロニック・オペロン(polycistronic operon)として導入可能である。 プラスチド形質転換における遺伝子導入系として、パーティクル・ガン法用いられている。導入されDNA断片相同組換えによるプラスチド・ゲノムとの遺伝子置換によってプラスチド・ゲノムに組み込まれ、プラスチド・ゲノムの複製合わせて複製される。そのため、プラスチド形質転換には、外来DNA組み込まれても影響少ない、プラスチド・ゲノムの一部が、事前に単離されている必要がある。つまり、植物種やプラスチド・ゲノムの種類毎に導入するために必要なベクター異なることになる。具体的には、単離されたプラスチド・ゲノムの一部の中で外来DNA挿入されても影響少な部位選択マーカー遺伝子と共に目的遺伝子カセット挿入されDNA調製する。これがパーティクル・ガン法植物細胞導入されるカセット両側の配列とプラスチド・ゲノムのそれらとの相同配列間の二カ所で相同組換え低頻度生じ遺伝子置換によって外来DNAがプラスチド・ゲノムに挿入される。この組換え型のプラスチド・ゲノムを選択的に増幅させるための選択系必要になる遺伝子置換されたプラスチド・ゲノムはプラスチド中で野生型のプラスチド・ゲノムと混在した状態(ヘテロプラスミー: heteroplasmy)であるが、選択繰り返していく間にそのプラスチド含まれるゲノムDNA全て組換えになった態となり、更にその細胞中に含まれるプラスチド全体組換え型になる(ホモプラスミー: homoplasmy)ことが期待される。プラスチド形質転換において細胞中の全プラスチド組換え型のホモプラスミーにするためには細胞の選択長期間続け必要がある。そのため、プラスチド形質転換植物を得るために必要な時間は、核ゲノム外来遺伝子導入して形質転換植物を得るよりも長くなる傾向がある。 プラスチド形質転換の選択系として、スペクチノマイシン(spectinomycin)と、大腸菌トランスポゾンであるTn7由来スペクチノマイシン耐性遺伝子aadAが用いられることが多い。

※この「プラスチド形質転換」の解説は、「遺伝子組み換え作物」の解説の一部です。
「プラスチド形質転換」を含む「遺伝子組み換え作物」の記事については、「遺伝子組み換え作物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プラスチド形質転換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラスチド形質転換」の関連用語

プラスチド形質転換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラスチド形質転換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺伝子組み換え作物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS