クリエイション (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリエイション (バンド)の意味・解説 

クリエイション (バンド)

(ブルース・クリエイション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 20:03 UTC 版)

クリエイション
別名
  • ブルース・クリエイション(1969年 - 1972年)
  • クリエーション(1981年 - 1982年)
出身地 日本
ジャンル
活動期間
レーベル
共同作業者 カルメン・マキ
公式サイト creation-web
メンバー
旧メンバー 別表を参照

クリエイション(CREATION、ブルース・クリエイション、クリエーション)は、日本ロックバンド

1960年代末、竹田和夫を中心に結成。日本ロック史の草創期において、早くからハードロック・スタイルを取り込んだグループの一つ。 その後、変遷を経て、1980年代初期に楽曲「ロンリー・ハート」で全国ヒットを放つ。1980年代中期に一度解散したが、2005年に再始動して現在も活動中。

来歴

ブルース・クリエイション期(1969年 - 1972年)

1968年竹田和夫(ギター)、洪栄龍(ギター)、布谷文夫(ボーカル)らは、ザ・ジャガーズの弟分バンド「ザ・ビッキーズ」として渋谷のディスコ専属で活動を始め、東京12チャンネルの番組「R&B天国」で5週勝ち抜き優勝するなど実績を積む。

1969年、竹田、布谷らで新たにブルースロックバンド「ブルース・クリエイション」を結成。その後、野地義行(ベース)、田代信一(ドラム)が加入した4人編成となり、同年10月、ポリドールよりデビュー・アルバム『ブルース・クリエイション』をリリース。

1971年、竹田だけを残して、大沢博美(ボーカル)、佐伯正志(ベース)、樋口晶之(ドラム)にメンバーチェンジし、日本コロムビアより2ndアルバム『悪魔と11人の子供達』をリリース。全編英語の歌詞による初期の「ブラック・サバス」的アプローチで、後のハードロック・スタイルに繋がる雛形となった[4]。同年8月、カルメン・マキをボーカルに迎えて「第3回全日本フォークジャンボリー」に出演後、アルバム『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』を日本コロムビアよりリリース[5]。両アルバムは同時期に並行して制作され同時に発売された。同月、千葉県成田市三里塚で行われた「幻野祭」に頭脳警察らと出演。その模様は記録され、二枚組LPで発売されたほか、30分足らずの短編ドキュメンタリー映画も公開された。

1972年、ブルース・クリエイションは解散し、樋口はカルメン・マキと「カルメン・マキ&OZ」を結成。竹田は松本繁(ベース)、内藤正美(ドラム)らと「ブラッディ・サーカス」を結成するも短命に終わる。

クリエイション期(1972年 - 1979年)

1972年、竹田、松本、樋口、大沢でブルース・クリエイションを再興し、「クリエイション」と改名して新たに出発。飯島義昭(ギター)が追加入してツイン・ギター体制となるが、大沢が早々に脱退してしまい竹田がボーカルを兼任することになる。

その後、アルバムデビューを果たすまでの約3年間は、内田裕也のバックバンドや1973年8月に行なわれたマウンテンの初来日公演の前座などでライブ活動に勤しむ。

1975年東芝EMIから内田裕也のプロデュースで、1stアルバム『クリエイション』をリリース。当時の国内盤LPとしては珍しくビニールシュリンク包装されていた。同年、ワールド・ロック・フェスティバルで共演した元マウンテンのフェリックス・パパラルディにコンタクトを取り、渡米してパパラルディのプロデュースでレコーディング[6]を行う。

1976年、2ndアルバム『クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ』[7]をリリース。同作は、アメリカでは"FELIX PAPPALARDI & CREATION"[8]としてリリースされた。同年7月より、パパラルディを加えたメンバーで、キッスジョニー・ウィンターなどと共に全米ツアーを敢行した後、日本のロック・バンドとして初めて単独で日本武道館公演を行った[9]

1977年、3rdアルバム『ピュア・エレクトリック・ソウル』をリリース。同作からは、「スピニング・トー・ホールド」がアメリカのプロレス兄弟チームであるザ・ファンクスの入場テーマ曲に使用されて有名になった。その後、松本が脱退して山内テツ(ベース)が参加し、フリートウッド・マックサンタナらとオーストラリアツアーを行った。

1978年-1979年、シングル、スタジオアルバム、ベスト盤、ライブ盤、竹田のソロアルバムを立て続けにリリース。その後、一時活動を停止する。

1970年代後半から1980年代初頭にかけては、バンド本体の活動以外に、竹田和夫オールスターズや竹田和夫&ミッドナイトブルーといったソロプロジェクトも並行して行われ、さらに、松田優作の歌手活動やエディ藩のソロ活動など他アーティストのサポートもバンド全体やメンバー個々によって積極的に行われた。

新生クリエーション期(1980年 - 1984年)

1980年、竹田はバンドのメンバーを刷新。ボーカルにアイ高野(1977年の竹田和夫オールスターズにも参加)を迎え、フュージョン路線も交えたアルバム『朝日の国』をリリース。

1981年、バンド名を「クリエーション」に改称(所属事務所の社長が姓名判断で決定[10])して、アルバム『ロンリー・ハート』をリリース。表題曲「ロンリー・ハート」がTVドラマ『プロハンター』の主題歌に使われてスマッシュ・ヒットとなった。1982年、アルバム『ランニング・オン』をリリース。日本テレビ火曜サスペンス劇場危機一髪の女』にバンドとして出演(キーボードは「三枝隆」とクレジットされていた)[11]。さらに、竹田和夫&クリエイション名義でアルバム『ソング・フォー・ア・フレンド』(1983年)、『レイニー・ナイト・ドリーマー』(1984年)をキングレコードよりリリースした後、竹田がソロ活動に移りバンドは解散した。

再結成期(2005年 - 現在)

2005年、竹田はソロ活動と並行して再びクリエイションとしてバンド活動を再開[12]2014年、過去楽曲の新録音を中心とした30年ぶりのアルバム『リザレクション』をアイビーレコードよりリリースし、リユニオン・コンサートも行った[13]。以降、クリエイション名義でのライヴを年に2回のペースで行っている[12]

メンバー

ボーカル ギター ベース ドラムス キーボード サックス
ブルース・クリエイション
1969年 布谷文夫
大沢博美[14][15][16]
竹田和夫
野地義行[17][18][19][20]
篠崎淳 田代信一[21][22][23] 志村守
1969年 - 1970年 布谷文夫 竹田和夫 野地義行
1970年 竹田和夫
1970年 上村律夫[24][25]
1970年 山崎隆史[26][27]
1970年 大沢博美
1970年 佐伯正志[28][29][30]
1971年 -

1972年

竹田和夫
大沢博美
樋口晶之
ブラッディ・サーカス
1972年 竹田和夫 竹田和夫 松本繁[31][22][32][33] 内藤正美[34][35]
クリエイション
1972年 – 1973年 竹田和夫
大沢博美
竹田和夫 松本繁 樋口晶之
1973年 – 1975年 竹田和夫 竹田和夫
飯島義昭
1976年 竹田和夫
フェリックス・パパラルディ
松本繁
フェリックス・パパラルディ
1977年 竹田和夫 松本繁
1977年 山内テツ 上綱克彦
1978年 竹田和夫 チェピート竹内

(竹内正彦)[36][37]

1978年 – 1979年 桜井久夫[38] 包国充[39]
1979年 竹田和夫

清水保男[40]

奥本亮
1980年 竹田和夫
アイ高野
竹田和夫

ゲイリー・ブルーワー[41][40][42]

ヒロ小川

(小川浩史)

王子聡[43]
クリエーション
1981年 竹田和夫
アイ高野
竹田和夫 ヒロ小川 高木貴司[44]
裵天外[45]
安藤ジュン
1982年 竹田和夫
アイ高野
高木貴司
竹田和夫&クリエイション
1982年 – 1983年 竹田和夫
アイ高野
竹田和夫

佐野行直[46][47]

・・・

ヒロ小川 高木貴司

樋口晶之

・・・

ミック三国
1984年 竹田和夫 竹田和夫
佐野行直
樋口晶之 信田和雄[48] 皆川亨

(トオル)[49]

解散~再結成クリエイション
2005年 – 2008年 竹田和夫 竹田和夫
ブルー・バロン
栃原優二[50] 樋口晶之 ミック三国
2008年 - 2017年 竹田和夫 ヒロ小川
2018年以降 竹田和夫
田中智子
ヒロ小川
大森成彦
相良宗男
高阪照雄
大吉

ディスコグラフィ

アルバム

スタジオ・アルバム

発売日 規格 規格品番 アルバム
ブルース・クリエイション
(ポリドール)
1969年10月1日 LP SMP-1446 ブルース・クリエイション

Side:A

  1. Checkin' Up On My Baby - 4:53
  2. Steppin' Out - 2:52
  3. Smoke Stack Lightnin' - 5:31
  4. Double Crossing Time - 7:03

Side:B

  1. I Can't Keep From Crying - 4:37
  2. Spoonful - 8:13
  3. Rollin' And Tumblin' - 4:03
  4. All Your Love - 4:34
1989年2月25日 CD H25P 20311
1999年9月25日 CD PCD-1505
2003年 CD ISCP-1150
2020年11月3日 LP UPJY-9129
(日本コロムビア)
1971年8月25日 LP CD-5030 カルメン・マキ&ブルース・クリエイション
1971年8月25日 LP CD-7141 悪魔と11人の子供達/Demon & Eleven Children

Side:A

  1. Atomic Bombs Away - 5:30
  2. Mississippi Mountain Blues - 4:05
  3. Just I Was Born - 6:18
  4. Sorrow - 7:31

Side:B

  1. One Summer Day - 2:26
  2. Brane Baster - 2:00
  3. Sooner Or Later - 5:13
  4. Demon & Eleven Children - 9:15
1975年7月 LP CD-7141-A
1988年1月21日 CD 30CA-2092
1998年6月20日 CD COCA-15240
2003年2月22日 CD(紙ジャケ) ISCP-1151
2005年 CD WPM 44005002-2
2012年 CD SWAX-100
2020年12月16日 LP HMJA-134
クリエイション
(東芝EMI)
1975年6月5日 LP ETP-72072 クリエイション

Side:A

  1. You Better Find Out
  2. A Magic Lady
  3. Lonely Night
  4. Tobacco Road
  5. Fairy Tale

Side:B

  1. Pretty Sue
  2. Got To Get Together
  3. Watch 'N' Chain
  4. Feelin' Blue
  5. Blues From The Yellow
1989年 CD CT25-5565
1992年 CD TOCT-6575
1997年11月19日 CD TOCT-10050
2003年6月27日 CD TOCT-25116
2006年8月23日 CD TOCT-11172
2011年12月14日 CD TOCT-11314
1976年4月5日 LP ETP-72151 クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ/Felix Pappalardi & Creation

Side:A

  1. She's Got Me - 3:50
  2. Dreams I Dream Of You - 4:05
  3. Green Rocky Road - 3:52
  4. Preachers' Daughter - 2:52
  5. Listen To The Music - 3:35

Side:B

  1. Secret Power - 4:44
  2. Summer Days - 4:36
  3. Dark Eyed Lady Of The Night - 4:22
  4. Ballad Of A Sad Cafe - 3:22
1981年 LP WTP-90101
1981年 LP WTP-40197
1990年8月29日 CD CT25-5566
1977年3月5日 LP ETP-72234 ピュア・エレクトリック・ソウル

Side:A

  1. Electric Soul Man
  2. Tokyo Sally
  3. Step Into The Light
  4. All I Can Do Is Play The Blues

Side:B

  1. Spinning Toe-Hold
  2. I'm A Rambler
  3. Frankie And Johnny
  4. See You In The Night And Leave You At Dawn
  5. Happenings Ten Years Time Ago(幻の10年
1989年10月11日 CD CT25-5573
1993年3月3日 CD TOCT-6951
1997年11月19日 CD TOCT-10051
2004年 CD TOCT-25341
2005年4月20日 CD TOCT-16027
2013年9月25日 SHM-CD TOCT-95217
2018年9月19日 UHQCD UPCY-40006
1978年6月5日 LP ELF-95016 スーパー・ロック/Super Rock In The Highest Voltage

Side:A

  1. Wild Cat
  2. Swamp Boy
  3. Fou-Fou, Gun-Gun

Side:B

  1. No Problem
  2. Spinning Toe-Hold No. 2
  3. Blues From Tokyo
1980年10月5日 LP EWS-81359 朝日の国/The Land Of The Rising Sun

Side:A

  1. Not Big Enough
  2. What Can I Do
  3. Anytime At All
  4. More Sugar
  5. Super Charge

Side:B

  1. Ain't Life Hard
  2. Deux The Noir S'il Vous Plais
  3. Japanese Lady
  4. Friday Evening Blue
  5. The Land Of The Rising Sun
クリエーション
1981年7月5日 LP WTP-90070 ロンリー・ハート

Side:A

  1. Carry On - 3:55
  2. Lonely Heart (English ver.) - 3:54
  3. Heart-Breaker - 2:43
  4. Lady - 4:16
  5. Try Me Tonight - 3:35

Side:B

  1. Mid-Night Rambler - 4:13
  2. Lonely Heart (Japanese ver.) - 3:48
  3. Move Me - 4:00
  4. New York Woman Serenade - 4:04

ボーナストラック

  1. Hello Appíe Hip
  2. Banzai Cliff
  3. Tightrope
  4. Tightrope (English ver.)
  5. Sponsor
1989年10月10日 CD CT25-5574
2018年9月19日 UHQCD UPCY-40007
1982年8月1日 LP WTP-90178 ランニング・オン

Side:A

  1. Excuse Me Friend
  2. Running On
  3. Ticket To The Moon
  4. タイトロープ
  5. Mama Ain't Gonna Be Long

Side:B

  1. Walk Away
  2. Double Cross
  3. Warp Out 2052
  4. 宇宙神
竹田和夫&クリエイション
(キングレコード)
1983年7月21日 LP K28P-372 ソング・フォー・ア・フレンド

Side:A

  1. Outside Woman
  2. Every Morning
  3. I Feel Fine
  4. Travelin' On
  5. Carib's Hurricane

Side:B

  1. Chinese Lady
  2. Release Yourself
  3. Go On Your Way
  4. Neon Light Rhapsody
  5. Mo-Ichi-Do
1984年7月5日 LP K28A-511 レイニー・ナイト・ドリーマー

Side:A

  1. Never Be Late
  2. 623-4789
  3. Rainy Nite Dreamer
  4. Let The Good Time Roll
  5. You Are Gonna Need Me

Side:B

  1. 嘆きの天使
  2. Baby Doll
  3. Danger Zone
  4. Helpless World
  5. 夜の大捜査線
再結成クリエイション
(アイビーレコード)
2014年4月30日 CD QYCI-10014 リザレクション
  1. SPINNING TOE HOLD - 4:33
  2. LONELY HEART - 5:01
  3. DARK EYED LADY OF THE NIGHT - 5:05
  4. TRY ME TONIGHT - 5:55
  5. TOKYO SALLY - 5:51
  6. MARIA MI ALMA - 3:38
  7. CARRY ON - 4:06
  8. BROKEN HEART - 6:06
  9. TOBACCO ROAD - 6:04
  10. NEW YORK WOMAN SERENADE - 5:57
  11. PROMISE ME - 4:14
  12. 暗闇のレオ - 3:18
  13. DREAMS I DREAM OF YOU - 5:13

ライブ・アルバム

  • 『スタジオ・ライブ!』(1979年2月5日、東芝EMI、ELF-95024)
  • 『ジャスト・アライヴ』(1982年2月21日、東芝EMI、WTP-90149)クリエーション名義。
  • 『白熱のブルースクリエイション Live!』(1989年、キティレコード、H20K25048)ブルース・クリエイション名義の未発表音源。
  • 『In The Beginnings』(2005年2月23日、avexio、IOCD-40076)ブルース・クリエイション名義、1970年8月15日の日比谷野外音楽堂の音源含む。
  • 『CREATION with FELIX PAPPALARDI Live at BUDOKAN 1976』(2007年、Hagakure Records、UPCH-20043/4)
  • 『1974 ONE STEP FESTIVAL』(2018年11月21日、Super Fuji、FJSP358)クリエイション+内田裕也名義の発掘音源。
  • 『幻野 幻の野は現出したか ~ ’71日本幻野祭 三里塚で祭れ』(1971年12月1日、創世記レコード、GNS-1001-2)ブルース・クリエイションの1曲を含むオムニバス作品。

ベスト・アルバム

  • ザ・スーパーベスト(1978年4月5日、東芝EMI、ETP-80011)
  • グレイテスト・ヒッツ(1979年11月5日、東芝EMI、ETP-80108)
  • ロック・シティ(1981年10月21日、東芝EMI、WTP-90121)

シングル

発売日 規画品番 タイトル 作詞 作曲 編曲
クリエイション
(東芝EMI)
1976年7月20日 ETP-10036 A Dreams I Dream Of You(夢の彼方に) Felix Pappalardi
Gail Collins & Takeda
クリエイション
B シークレット・パワー
1978年2月5日 ETP-10370 A スピニング・トー・ホールド Spinning toe Hold
B スピニング・トー・ホールド No.2 Spinning toe Hold
1978年3月 ETP-10398 A 危険な関係のブルース No Problem[注釈 1]
B フーフー・ガンガン Fou-Fou,Gun-Gun
1978年7月 ETP-10441 A 暗闇のレオ[注釈 2]
B 夢の彼方に Dreams I Dream Of You Felix Pappalardi
Gail Collins & Takeda
邦詩:小川路子
Felix Pappalardi
Gail Collins & Takeda
1979年7月 ETP-10611 A ママ・ユードン・クライ[注釈 3] 唐十郎 竹田和夫・加藤和彦 木森敏之
B 夢の彼方に Dreams I Dream Of You Felix Pappalardi
Gail Collins & Takeda
邦詩:小川路子
Felix Pappalardi
Gail Collins & Takeda
クリエーション
1981年4月21日 EWS-17116 A ロンリー・ハート[注釈 4] 大津あきら 竹田和夫 クリエーション
B Lonely Heart(英語版) Debbie George
大沢博美
竹田和夫
1981年10月 WTP-17207 A Hello アップルヒップ[注釈 5] クリエーション
小川ミミ
B BANZAI CLIFF -

プロモーション

  • You Better Find Out/Pretty Sue(1975年、PRT-1009)
  • トーキョー・サリー/幻の10年 Happenings Ten Years Time Ago(1977年、PRT-8073)

脚注

出典

  1. ^ ブルース・クリエイションの『悪魔と11人の子供達』は洋楽と遜色のない日本のロックを響かせた歴史的名盤”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2018年6月27日). 2021年10月30日閲覧。
  2. ^ 北中正和『風都市伝説〜1970年代の街とロックの記憶から』音楽出版社、2004年、51頁。ISBN 4-9003-4088-X 
  3. ^ 『昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号』大洋図書、2017年、17頁。 ISBN 4-8130-7968-7 
  4. ^ ブルース・クリエイションの『悪魔と11人の子供達』は洋楽と遜色のない日本のロックを響かせた歴史的名盤”. okmusic (2018年4月27日). 2019年5月12日閲覧。
  5. ^ 異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/3部構成の大曲「私は風」を生んだ「カルメン・マキ&OZ」の空前セールス”. 【アサ芸プラス】徳間書店 (2022年8月26日). 2022年9月17日閲覧。
  6. ^ JAPROCKSAMPLER.COM,Julian Cope [1]
  7. ^ Discogs”. 2024年2月1日閲覧。
  8. ^ Discogs”. 2024年2月1日閲覧。
  9. ^ Discogs”. 2024年2月1日閲覧。
  10. ^ クリエイション【竹田和夫インタビュー】④ 最大のヒット曲になった「ロンリー・ハート」”. reminder.top. 2024年2月3日閲覧。
  11. ^ hassy1936. “火曜サスペンス劇場 危機一髪の女(桜田淳子)-(1982年)「雨の横浜で狙われた私」”. オールキャスト2時間ドラマ. 2024年12月7日閲覧。
  12. ^ a b 竹田和夫 CREATION WEB クリエイション ヒストリー[2]
  13. ^ 80年代ロックの二大バンドが今よみがえった!”. ORICON NEWS (2014年4月30日). 2019年5月12日閲覧。
  14. ^ 1977年3月-荻窪ロフト – ロフトアーカイブス”. www.loft-prj.co.jp. 2024年9月30日閲覧。
  15. ^ NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL 大沢博美 &スポーツクラブ”. www.nywrf.net. 2024年9月30日閲覧。
  16. ^ NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL 大沢博美 & THE BOOGIE BROTHERS”. www.nywrf.net. 2024年9月30日閲覧。
  17. ^ 野地 義行 【dミュージック】”. NTTドコモ、レコチョク. 2024年7月9日閲覧。
  18. ^ 吉田美奈子 年齢、出身、バイオグラフィー”. Last.fm. 2024年10月8日閲覧。
  19. ^ はっぴいえんど”. sound.jp. 2024年7月8日閲覧。
  20. ^ haruomi hosono 1972”. www7.plala.or.jp. 2024年7月8日閲覧。
  21. ^ 7月 | KAMATA ぶらぶら”. KAMATA ぶらぶら. 2024年7月8日閲覧。
  22. ^ a b CREATION!2021年 秋、歴史が繋がる!“History Of CREATION””. 原宿クロコダイル (2021年9月21日). 2024年7月8日閲覧。
  23. ^ ドラマーでもあるレザークラフトアーティスト 田代 信一氏の新作”. (株)Coconeil. 2024年7月9日閲覧。
  24. ^ PANTA x 鈴木慶一 対談~伝説の『マラッカ』と『1980X』を語る | Special”. Billboard JAPAN. 2024年9月27日閲覧。
  25. ^ ブルース・クリエイション系”. 無頼横町. 2024年9月27日閲覧。
  26. ^ 頭脳警察・頭脳警察2”. kscrew.web.fc2.com. 2024年9月29日閲覧。
  27. ^ 乱魔堂ストーリー”. 無頼横町. 2024年9月29日閲覧。
  28. ^ Rock’nRoll My Way ⑥ ハルヲフォン1 - 鼓曲萬来”. goo blog. 2024年9月30日閲覧。
  29. ^ 08.5.18 Blues Creation - ひよりの音楽自己満足”. goo blog. 2024年9月30日閲覧。
  30. ^ 2008. 5.18”. www.asahi-net.or.jp. 2024年9月30日閲覧。
  31. ^ 緊急ニュース♫ History Of CREATION Part1 - For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫”. goo blog. 2024年7月8日閲覧。
  32. ^ The History Of The CREATION Part1 大成功!!! - For Crying Out Loud By ギタリスト竹田和夫”. goo blog. 2024年7月8日閲覧。
  33. ^ クリエイション【竹田和夫インタビュー】⑥ 情報に振り回されず 信じる道をしっかりと!”. reminder.top. 2024年7月8日閲覧。
  34. ^ バンドについて”. The CROMWELL. 2024年7月9日閲覧。
  35. ^ 12月に開催されるカルメン・マキ&OZのライブに歴代ドラマー3人が集結! - ニュース”. Rooftop. 2024年7月9日閲覧。
  36. ^ まっちゃん (2018年3月4日). “ヘヴィ・メタル・アーミー”. 趣味に生きるまっちゃんの部屋(音楽・釣り他). 2024年9月28日閲覧。
  37. ^ 『沢田研二と重厚なロックバンドCO-COLO~チャンス』”. スマイルのブログ. 2024年9月29日閲覧。
  38. ^ 桜井久夫のプロフィール”. ORICON NEWS. 2024年9月27日閲覧。
  39. ^ Mitsuru Kanekuni website top”. www1.ttcn.ne.jp. 2024年6月25日閲覧。
  40. ^ a b Interview|竹田和夫(クリエイション)大人のバンドへ成長したクリエイションとソロ名義の渾身ブルース作”. ギター・マガジンWEB|Guitar magazine (2023年8月14日). 2024年7月9日閲覧。
  41. ^ THANK YOU & GOODNIGHT - 180g LIMITED VINYL/NATIONAL FLAG|PROGRESSIVE ROCK|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net”. ディスクユニオン通販サイト. 2024年7月9日閲覧。
  42. ^ Thankyou+Goodnight, by national flag”. national flag. 2024年7月9日閲覧。
  43. ^ 王子聡 | CANOPUS DRUMS” (2016年9月1日). 2024年6月25日閲覧。
  44. ^ 高木貴司 | CANOPUS DRUMS” (2019年2月1日). 2024年6月25日閲覧。
  45. ^ Discogs 裵天外のディスコグラフィ”. Discogs. 2024年10月1日閲覧。
  46. ^ <訃報 「佐野行直さん 逝去」>”. FUSION (フュージョン) MUSIC 研究所. 2024年7月8日閲覧。
  47. ^ 訃報 佐野行直さん”. goo blog. 2024年7月8日閲覧。
  48. ^ 信田和雄 - Keyboard”. 寺内タケシ&ブルージーンズ OFFICIAL. 2024年7月8日閲覧。
  49. ^ Jazz Spot DOLPHY★皆川トオル★”. dolphy-jazzspot.com. 2024年6月25日閲覧。
  50. ^ Fenderを奏でるベーシスト 栃原優二 official web site”. tochihara.web.fc2.com. 2024年7月9日閲覧。

注釈

  1. ^ 日活映画『危険な関係』主題曲。
  2. ^ TBSテレビドラマ『ムー一族』主題歌。
  3. ^ TBS系ドラマ水曜劇場『家路』の主題歌。
  4. ^ 日本テレビ系全国ネット『プロハンター』主題歌。
  5. ^ ワコールCMソング。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリエイション (バンド)」の関連用語

クリエイション (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリエイション (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリエイション (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS