ブリーク-フィスプ-ツェルマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブリーク-フィスプ-ツェルマットの意味・解説 

ブリーク - フィスプ - ツェルマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:57 UTC 版)

マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の記事における「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」の解説

路線長:44.0km 開通ブリーク - フィスプ間(8.9km):1930年6月6日 フィスプ - シュタルデン・サース間(7.36km):1890年7月3日 シュタルデン・サース - ザンクト・ニクラウゼン間(8.71km):1890年8月26日 ザンクト・ニクラウゼン - ツェルマット間(19.01km):1891年7月18日 電気方式交流11kV 16.7Hz 最急勾配125パーミルラック区間標高:650.9-1605.2m 隧道18箇所 橋梁:3箇所 ローザンヌ方面からのスイス国鉄線およびベルン方面からのBLS AGイタリアからシンプロントンネル線が交差する交通の要衝であるブリークからローヌ川下ってフィスプへ至り、そこからローヌ川支流のフィスパ川を遡りマッターホルン登山玄関口となるツェルマット至りゴルナーグラート鉄道接続する路線である。途中急勾配126パーミルラック区間があり、方式ラックレール2条アプト式となっている。 ブリーク - ツェルマット間の路線図 改良工事後のフィスプ駅 1599年から400年歴史のあるノイブルッケをくぐる路線1891年 現在のノイブルッケ 1900年頃の列車 ザンクト・ニクラウゼン駅 1991年大規模な山崩れよるせき止め湖により水没しているランダ駅付近 テッシュ駅、自動車ツェルマット入れないため、ここからシャトルトレインでツェルマット駅へ向かう 1891年開業初日列車ツェルマット1900年頃のツェルマット駅、画面左からフィスプ-ツェルマット鉄道到着し中央から右上向かいゴルナーグラート鉄道出発する 半地下化され現在のツェルマット電気自動車馬車のみが使用されるツェルマット駅前

※この「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」の解説は、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の解説の一部です。
「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」を含む「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の記事については、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の概要を参照ください。


ブリーク - フィスプ - ツェルマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:57 UTC 版)

マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の記事における「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」の解説

ブリーク - ツェルマット間には1時間に1本の列車運行されるほか、自動車入れないツェルマットへの旅客輸送用として6-22時の間1時間当たり3本22-翌6時までは1時間当たり1本のシャトルトレインが運行されており、23-翌6時までは1時間当たり1本の貨物列車設定されている。また、2007年BLS AGレッチュベルクベーストンネル開業によってフィスプ駅もアルプス縦断ルート一つであるレッチュベルク - シンプロンルートの玄関口となったため、ブリーク改良工事後は従来ブリーク発着であったフルカ・オーバーアルプ鉄道線のほぼ全列車がフィスプ発着となっており、この区間1時間あたり2本の運行となっている。

※この「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」の解説は、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の解説の一部です。
「ブリーク - フィスプ - ツェルマット」を含む「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の記事については、「マッターホルン・ゴッタルド鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブリーク-フィスプ-ツェルマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリーク-フィスプ-ツェルマット」の関連用語

ブリーク-フィスプ-ツェルマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリーク-フィスプ-ツェルマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッターホルン・ゴッタルド鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS