ブック・エンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブック・エンドの意味・解説 

ブックエンド【bookend】

読み方:ぶっくえんど

本立て立て並べた本が倒れないように、両端押さえとして置くもの。


ブックエンド

作者橋本治

収載図書S&Gグレイテスト・ヒッツ+1
出版社筑摩書房
刊行年月1989.12
シリーズ名ちくま文庫

収載図書S&Gグレイテスト・ヒッツ+1橋本治短篇小説コレクション
出版社筑摩書房
刊行年月2006.5
シリーズ名ちくま文庫


ブックエンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 11:00 UTC 版)

1870年代に特許が取られ広く普及した、金属を型抜きしたブックエンド。
プラスティック製ブックエンド。
インテリアとしてのブックエンドの例

ブックエンド(英:bookend)は、立て並べた書物の両側または片側にあてがって、書物が倒れるのを防ぐもの[1]本立て本立(読みは「ほんたて」)とも。日本では(和製英語的に)「ブックスタンド」とも呼ばれることがあるが、英語圏でブックスタンドという場合、日本で言うところの書見台、及びブックスタンダーを指す。

概要

ブックエンドは、立てられたの列の終わりに置くことで、本を立てておいたままの状態で保つために設計された道具である。ブックエンド無しでは、特に薄い本などは斜めに倒れてしまう。初めから本を横にして置いておけば倒れることは防げるものの、それでは下の方にある本が取り出しにくいため、本を立てておく必要があり、それでブックエンドが必要とされるのである。

本棚の中、の上等々で用いられる。図書館出版業者、一般家庭などで広く用いられている道具である。

材質・構造としては、金属製の薄い板を型抜きし、L字形または逆T字形(⊥の形)に加工したものが一般的である。本自体の重みによって、本が横に倒れるのを防ぐ仕組みとなっている。このほか、書架の棚板の下面に固定して、棚板にぶら下げるタイプのブックエンドも存在する。こちらは金属製の棒をU字形に曲げた形になっている。

歴史

の一枚板で作られた単純な金属製のブックエンドは、(日本国外では)1870年代には特許が取られている。20世紀には、米国の図書館用品会社の DEMCO社 がブックエンドを現代化するために工業デザイナーのブルックス・スティーブンス英語版のサービスを用いた。DEMCO社を含む図書館用品会社は1950年代 - 1960年代に新しいプラスチックの利用を試み、それによって使える色が広がった。

装飾

ブックエンドはインテリア(室内装飾品)の要素となりうる。インテリアとして人気のあるブックエンドは、ブロンズ製、大理石製、製などである。中には大きな晶洞でできているものさえある。

出典

  1. ^ 広辞苑 第五版「ブックエンド」

関連項目


ブック・エンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 10:08 UTC 版)

ロック・ボトム」の記事における「ブック・エンド」の解説

ブッカー・TWCW時代フィニッシャーとしていた技。WWE移籍後の対WCWECW連合抗争時に抗争相手であったロックロック・ボトムとどちらがオリジナル技かを争うストーリーライン組まれた(結果ブッカー敗北)。ロック・ボトムとほぼ同じ技であるが、自分両膝マットへ着くようにして相手マット叩きつける点が異なる。またロック・ボトムにはあまりない点として、自分ロープ振られ待ち構えている相手クローズラインのような形で走り込みカウンターでこの技を使うことがあるWWE時代前述抗争期間以外はあまり使われなかった。

※この「ブック・エンド」の解説は、「ロック・ボトム」の解説の一部です。
「ブック・エンド」を含む「ロック・ボトム」の記事については、「ロック・ボトム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブック・エンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブックエンド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブック・エンド」の関連用語

ブック・エンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブック・エンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブックエンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロック・ボトム (改訂履歴)、ブッカー・T (プロレスラー) (改訂履歴)、虚航船団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS