フロンティア科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 03:35 UTC 版)
「沖縄県立名護高等学校」の記事における「フロンティア科」の解説
フロンティア精神(開拓精神・進取の気性) フロンティア科は進学をさらに強化するために、特進クラスよりもさらに質の高い教育課程を編成し、また海外研修や高大連携等を推進するなど、一段高い進学に特化した学科である。 早朝講座 夏季講座 週に4日間 7校時 普通クラスに比べおよそ300時間以上年間授業数が多いのが特徴である。 文系探究科では、英語・数学・国語・社会の授業が充実していて、2年生では「時事英語・スペイン語・中国語・韓国語」の中からひとつを選択することができる。 海外研修 行き先 カナダ 4泊6日の日程で、他国文化に直に触れ、さらに他国への関心を高めることによって、その体験を将来の進路につなげて考える力をつけさ せることを目的に実施。フロンティア科は全員参加。ブリテッシュコロンビア大学、ラングレー高校などを訪問し、ホームステイを経験する。 ※ 平成27年、平成28年入学者は2学年の11月実施。研修場所はカナダ(バンクーバー近郊)。課題研究(理系)と文系探究(文系)を通して探究心やプレゼンテーション能力の育成を図っている。 フロンティア科設置は県内初
※この「フロンティア科」の解説は、「沖縄県立名護高等学校」の解説の一部です。
「フロンティア科」を含む「沖縄県立名護高等学校」の記事については、「沖縄県立名護高等学校」の概要を参照ください。
- フロンティア科のページへのリンク