フラノ18号【フラノ18ゴウ】(工芸作物)
登録番号 | 第4776号 | |
登録年月日 | 1995年 11月 8日 | |
農林水産植物の種類 | ホップ | |
登録品種の名称及びその読み | フラノ18号 よみ:フラノ18ゴウ | |
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | サッポロビール株式会社 | |
品種登録者の住所 | 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 谷越時夫 荒井康則 糸賀裕 後藤真伸 須田成志 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「ソラチエース」に「Saaz」を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道空知郡上富良野町)における成熟期は中生,べと病抵抗性を有し,フムロンが多く,コフムロンの少ない品種である。 草型は棍棒状,草丈は中,萌芽の色は赤紫,立ち性は斜立である。主茎の色は赤緑,稜線の色は赤紫,巻付き性は中,節部柔毛の多少は無毛,節間長及び節数は中である。側枝の長さ及び分枝性は中,着花型は三次側枝,着花密度はやや密,耐風性はやや強である。幼葉及び成葉の色は淡緑,葉身の形は掌状形,裂片数は七裂,切れ込みの深さは中,葉縁の鋸歯の形は鋸歯状,葉柄裂刻の形は閉じる,葉身の大きさは中である。球花の色は黄緑,形は長楕円形,大きさは大,ほう数,100 球花重及び1つる当たりの球花数は中である。外ほうの色は黄緑,形は楕円,大きさは中,内ほうの色は黄緑,形は楕円,大きさは中である。ルプリンの色は黄,大きさは中,量はやや多である。開花期,球花期及び成熟期は中,べと病抵抗性茎及び球花は抵抗性である。全樹脂含量及びα酸含量は中,β区分含量はやや多,硬樹脂含量は中,フムロンは極多,コフムロン及びアドフムロンは少,香気の強弱及び精油の含量は中である。 「信州早生」と比較して,草丈が短いこと,節部柔毛の多少が無毛であること,べと病抵抗性茎及び球花が抵抗性であること,フムロンが多いこと等で,「フラノエース」と比較して,葉柄裂刻の形が閉じること,球花の大きさが大きいこと,外ほうの形が楕円であること等で,「ソラチエース」と比較して,草型が棍棒状であること,稜線の色が赤紫であること,球花の形が長楕円形であること,全樹脂含量及びα酸含量が少ないこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者のほ場(北海道空知郡上富良野町)において,昭和58年に「ソラチエース」に「Saaz」を交配,59年及び60年に個体選抜,62年から平成元年に生産力検定試験及び品質検定試験を,2年及び3年に成分調査を行い,5年にその特性を確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「サッポロ1号」であった。 |
- フラノ18号のページへのリンク