フクシンとは? わかりやすく解説

フクシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 15:31 UTC 版)

染色 (生物学)」の記事における「フクシン」の解説

フクシン (fuchsine) はコラーゲン平滑筋ミトコンドリアなどの染色へ使う事ができる。これはよくマッソン・トリクローム一部として使用される。フクシンは塩基性酸性存在しPAS反応には塩基性フクシン用いられる

※この「フクシン」の解説は、「染色 (生物学)」の解説の一部です。
「フクシン」を含む「染色 (生物学)」の記事については、「染色 (生物学)」の概要を参照ください。


フクシン (fuchsin, fuchsine)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 02:05 UTC 版)

「紫」記事における「フクシン (fuchsin, fuchsine)」の解説

モーブ続いて1859年発明発表され色素である。フランス実業家ルナール・フレール (Renard Frères) の専属化学者ヴェルガンにより発明された。このアニリン色素固形では緑色をしているが、熱湯エタノール溶解させると赤紫色変化する。さらに少量アルデヒド加えると紫色になる。マゼンタ染料顔料使われる。 現在ではこの色素による赤紫紫色染色が行われるほか、印刷インクや、実験観察のための細胞染色アルデヒドなどの分析試薬にも用いられる。 この鮮やかな赤紫色発色する色素は、フクシアの花の鮮やかな赤紫色見立ててフクシンと名づけられた。これは、フクシア命名のもととなったドイツ植物学者フックス (en:Leonhart Fuchs) の単語の意味ドイツ語で「キツネ」 (Fuchs) であることと、実業家ルナールフランス語での意味もまたキツネ (renard) であることをなぞらえた命名でもある。 フクシンによって発色される色はフクシャとも、マゼンタとも呼ばれる。この色素による染色発売され1859年イタリアフランス連合軍オーストリア=ハンガリー帝国軍を破る戦争起きていた(マジェンタの戦い)。色名は、この戦い最後戦勝マジェンタ (Magenta) を記念して名づけられたものである。 なお、この年とほぼ同じくイギリスドイツ化学者ホフマンにより同系統のアニリン赤色素・ローズアニリン (rosaniline) が発明されている。この色素も、マゼンタ色として使用される

※この「フクシン (fuchsin, fuchsine)」の解説は、「紫」の解説の一部です。
「フクシン (fuchsin, fuchsine)」を含む「紫」の記事については、「紫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フクシン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からフクシンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフクシンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフクシン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フクシン」の関連用語

フクシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フクシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの染色 (生物学) (改訂履歴)、紫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS