マジェンタの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 18:25 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年7月) ( |
マジェンタの戦い | |
---|---|
戦争:第二次イタリア独立戦争 | |
年月日:1859年6月4日 | |
場所:ロンバルド=ヴェネト王国、マジェンタ | |
結果:サルデーニャ・フランス連合軍の勝利 | |
交戦勢力 | |
![]() ![]() |
![]() |
指導者・指揮官 | |
ナポレオン3世 | フランツ・ヨーゼフ1世 |
マジェンタの戦い(伊: La Battaglia di Magenta)は、第二次イタリア独立戦争中の1859年6月4日、イタリア北部ロンバルディア地方マジェンタ近郊において、サルデーニャ王国(ピエモンテ)軍・フランスの連合軍とオーストリア帝国軍で行われた戦闘である[1]。 戦闘はサルデーニャ・フランス連合が勝利した。
この戦いにちなんで、フランス側の将軍パトリス・ド・マクマオンがマゼンタ公爵に叙せられた。また、この年に発明された染料にマゼンタという名前がつけられ、この年パリ市街に完成した通りがマゼンタ通りと命名された。
この戦闘中にフランスのズワーヴ兵が着ていた制服の赤紫色をマゼンタと呼ぶようになったとも言われる。
脚注
- ^ “日本大百科全書(ニッポニカ)の解説”. コトバンク. 2018年2月11日閲覧。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、マジェンタの戦いに関するカテゴリがあります。
マジェンタの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 18:54 UTC 版)
詳細は「マジェンタの戦い」を参照 マジェンタは、第二次イタリア独立戦争中の1859年6月4日に行われた戦闘(マジェンタの戦い)で特に有名である。ピエモンテとフランスの連合軍、対するはオーストリア=ハンガリー軍で、戦闘はフランス・ピエモンテが勝利し、ロンバルディア征服の道筋となった。 この戦いから間もなく、フランスの化学者によって発明された赤色アニリン染料は、戦勝を記念して「マジェンタ(マゼンタ)」と呼ばれるようになった
※この「マジェンタの戦い」の解説は、「マジェンタ」の解説の一部です。
「マジェンタの戦い」を含む「マジェンタ」の記事については、「マジェンタ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- マジェンタの戦いのページへのリンク