フォーチュン・クエスト・コンパニオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フォーチュン・クエスト・コンパニオンの意味・解説 

フォーチュン・クエスト・コンパニオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/03 04:00 UTC 版)

フォーチュン・クエストRPG」の記事における「フォーチュン・クエスト・コンパニオン」の解説

B5判書籍判型で、角川書店から刊行された。著者とされている「ジェローム・ブリリアント三世」は、原作登場するTRPG好きなブラック・ドラゴンの名前であり、実在人物ではない。 アイテムプレイヤー・キャラクターPC)などのデータはすべてカード化されており、主人公パステルはじめとする原作のキャラクター11名がキャラクターカードとして用意されている。オリジナルキャラクター作成ルールもある。 カード書籍綴じられており、書籍から切り取って使用する。 またキャラクターお面がついており、それをかぶりながらゲームをするのがオフィシャル遊び方である。 プレイヤーは、PCの「罠回避」値(「素早さ」に近い概念とされる)が高い順に、ゲームマスターGM)を基準反時計回りに卓につく。サイコロを振るなどの行動は、原則としてその座席順通りとなる。これは、プレイヤー行動順分かり易くなり、GMプレイヤー双方負担軽減するという意味を持つ。 キャラクターカードには「攻撃力」「防御力」「魔法回避」「罠回避」の4種能力データ記載されている。 行為判定6面体サイコロ1個+これらの能力データ加算し目標値以上が出れば成功である。6の目はクリティカルとなり、再度サイコロ振って目の値を加算することが許される。1の目はファンブルであり、1を出したらたとえ目標値上回っていても失敗となる。 キャラクター何らか肉体的損傷受けた場合カード裏返されより低い数値の「負傷状態」となる。ご丁寧にも負傷状態のキャラクターイラスト描かれている。 負傷状態からさらにダメージを受けると「気絶」となり、キャラクターカード封印され何らかの治療受けない限り冒険には参加できない言い方変えると、このゲームでは「死亡」することはない。

※この「フォーチュン・クエスト・コンパニオン」の解説は、「フォーチュン・クエストRPG」の解説の一部です。
「フォーチュン・クエスト・コンパニオン」を含む「フォーチュン・クエストRPG」の記事については、「フォーチュン・クエストRPG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォーチュン・クエスト・コンパニオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーチュン・クエスト・コンパニオン」の関連用語

フォーチュン・クエスト・コンパニオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーチュン・クエスト・コンパニオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーチュン・クエストRPG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS