ファサード【Façade】
読み方:ふぁさーど
シットウェルの詩。1922年刊。シットウェル家に寄宿していた作曲家、ウィリアム=ウォルトンが設定したリズムに合わせて書かれた実験的な作品。翌年、ウォルトン作の曲とともに朗読され、話題となった。
ファサード【(フランス)façade】
ファザード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 07:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ファザード
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ファザード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:23 UTC 版)
第一ファザードは建物の南に位置しオペラ広場 (w:Place de l'Opéra) を睥睨し、オペラ大通り沿いの視点を終わらせている。装飾の制作には40人の画家と、モザイク職人と73人の彫刻家が参加した。 2体の黄金の彫像、シャルル・ギュムリー(w:Charles Gumery)の「ハーモニー(L'Harmonie)」「詩情(La Poésie)」は第一ファザードの左右の前方張り出し部分(w:avant-corps)の頂点に据え付けられている。この彫像は両方とも電気による金メッキが施された銅像である。 2つの avant-corpsの基礎は(右から左まで)フランソワ・ジュフロワ(w:François Jouffroy)「詩情(または調和)」ジャン・バティスタ・クロード・ウジェーヌ・ギョーム(Jean-Baptiste Claude Eugène Guillaume)の「器楽」、ジャン=バティスト・カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux)の「舞踏」そしてジャン・ジョゼフ・ペロー(w:Jean-Joseph Perraud)の「抒情劇」と4人の彫刻家による4つの彫刻群によって装飾されている。ファザードはまたギュムリー、アレクサンドル・ファルギエール(Alexandre Falguière)その他による他の作品を組み込んでいる。 多数の偉大な音楽家の金メッキの電気鋳造の青銅の胸像は劇場前のファザードの円柱の間に位置しており、左から右へとロッシーニ、オーベール、ベートーヴェン、モーツァルト、スポンティーニ、マイアベーアとアレヴィである。中央ファザードの左と右の側面の「返し」には台本作家のウジェーヌ・スクリーブとフィリップ・キノーの胸像が、それぞれ置かれている。
※この「ファザード」の解説は、「ガルニエ宮」の解説の一部です。
「ファザード」を含む「ガルニエ宮」の記事については、「ガルニエ宮」の概要を参照ください。
- ファ・ザードのページへのリンク