グラノヴィータヤ宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > グラノヴィータヤ宮殿の意味・解説 

グラノビータヤ‐きゅうでん【グラノビータヤ宮殿】

読み方:ぐらのびーたやきゅうでん

Granovitaya PalataГрановитая палатаロシア連邦首都モスクワ中心部クレムリンにある宮殿正面玄関多面体の石で装飾されているため、グラノビータヤ(多面体の)という名をもつ。ソボールナヤ広場西側位置する15世紀末、イワン3世によりイタリア建築家マルコルッフォピエトロソラリ設計建造ロシア帝国時代戦勝記念外国からの使節との接見などに用いられた。多稜宮(たりょうきゅう)。


グラノヴィータヤ宮殿(多稜宮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:27 UTC 版)

クレムリン」の記事における「グラノヴィータヤ宮殿(多稜宮)」の解説

1481年から1891年にかけて建造され宮殿イタリア人建築家マルコ・ルッフォ(ロッフォ)とピエトロ・ソラーリによる。ファザードが白い多面体の石で覆われているため、グラノヴィータヤ(多面体、多稜の)の名称が着いた。高さ9メートル広さ490平方メートルアーチ構造ホール内部にある。帝政ロシア時代には、イワン雷帝カザン占領記念祝典や、ピョートル大帝ポルタヴァの戦い勝利祝典など、公式行事レセプション会場用いられた。

※この「グラノヴィータヤ宮殿(多稜宮)」の解説は、「クレムリン」の解説の一部です。
「グラノヴィータヤ宮殿(多稜宮)」を含む「クレムリン」の記事については、「クレムリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラノヴィータヤ宮殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラノヴィータヤ宮殿」の関連用語

グラノヴィータヤ宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラノヴィータヤ宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクレムリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS