ピエゾ方式とは? わかりやすく解説

ピエゾ方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 21:13 UTC 版)

インクジェットプリンター」の記事における「ピエゾ方式」の解説

ピエゾ方式とは、電圧加えると変形するピエゾ素子圧電素子)を用いた方式である。 ピエゾ素子インク詰まった微細管取り付け、このピエゾ素子電圧加えて変形させることでインク管外へと吐出させる。前述のように1960年代から研究なされていたが以下に示した短所克服時間かかったため、本格的な商品化1980年代になってからであった1990年代エプソンピエゾ素子複数重ねて使用した「マッハジェット」を開発カラー高画質化にいち早く成功しマーケットでの地位確保したブラザー工業もピエゾ方式でインクジェットプリンター製品化しているほか、CAD大判用プリンターとしてはローランドなどでも採用されている。また、サーマル方式では難しい高粘度速乾燥性のインク使用できるメリット生かしてリコー(GELJET)でも採用されている。 ピエゾ方式の長所以下の通りである。 ピエゾ変形そのもの電圧制御するため、インク噴出量や液滴サイズ精密に制御できるインク吐出制御に熱を使用しないため、使用環境気圧気温左右されヘッド耐久性も高い。 インク加熱しないため、サーマルジェットに比べて幅広いインクに対応可能である。 短所以下の通りである。 インク内に気泡混じる目詰まり生じやすい。 ドット毎にピエゾ素子用意するためヘッド構造が複雑である。 ピエゾ素子小型化するとインク押し出すために必要な体積変化得られにくい。

※この「ピエゾ方式」の解説は、「インクジェットプリンター」の解説の一部です。
「ピエゾ方式」を含む「インクジェットプリンター」の記事については、「インクジェットプリンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピエゾ方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からピエゾ方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピエゾ方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピエゾ方式を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエゾ方式」の関連用語

ピエゾ方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエゾ方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインクジェットプリンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS