ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調の意味・解説 

シューベルト:ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調

英語表記/番号出版情報
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調Sonate für Klavier Nr.16 a-Moll D 845 Op.42作曲年1825年  出版年1826年  初版出版地/出版社: Pennauer 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Moderato1130秒
2 第2楽章 Mov.2 Andante, poco mosso 1330秒
3 第3楽章 Mov.3 Scherzo: Allegro vivace 8分00
4 第4楽章 Mov.4 Allegro vivace 5分00

作品解説

2007年6月 執筆者: 稲田 小絵子

 シューベルトこれまで数多くピアノ・ソナタ作曲してきたが、この作品はこのジャンルにおける初の出版作品となった作曲され1825年5月から、わずか1年足らずという異例早さである。献呈は、ベートーヴェンパトロンとして有名なルドルフ大公
 この年シューベルト未完含めて3曲のピアノ・ソナタ(第1517番)を生み出したこれまでのシューベルトピアノ・ソナタでは、しばしば3楽章のもの見られるが、このソナタ以降一貫して楽章制をとるようになっている。この作品は、長さの点でも楽章間の曲想対照の点でも、全体的に非常にバランス良いソナタといえるだろう。

第1楽章モデラートイ短調2/2拍子ソナタ形式冒頭主題の「問い答え」という形は第15番同じだが、前作のような頻繁な転調は、展開部限られている。
第2楽章:アンダンテ・ポコ・モッソ、ハ長調3/8拍子変奏形式主題5つ変奏から成る。穏やかでありながらすでに調の揺れ見せ主題は、華麗な変奏や、和声的変化感じさせる厚い書法変奏によって提示される
第3楽章スケルツォアレグロ・ヴィヴァーチェイ短調3/4拍子軽く鋭い冒頭モチーフ駆使したスケルツォ部と、ウン・ポコ・ピウ・レントのゆったりとした子守唄風のトリオ部から成る
第4楽章ロンドアレグロ・ヴィヴァーチェイ短調2/4拍子八分音符支配され即興的なロンド主題中心に一気走り抜けてゆく。だがその中でも、フォルテ奏される二分音符トリル飾られ四分音符アクセントになっている


「ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調」の関連用語

ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS