ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調の意味・解説 

スクリャービン(スクリアビン):ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調

英語表記/番号出版情報
スクリャービンスクリアビン):ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調Sonata for Piano No. 4 Op.30作曲年1903年  出版年1904年  初版出版地/出版社: Belaïev 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Andante3分30秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Prestissimo volando 5分30秒 No Image

作品解説

2008年1月 執筆者: 野原 泰子

 モスクワ音楽院ピアノ教授辞した直後の、極めて多作1903年書かれた。スクリャービン独自のスタイル確立されてゆく、中期開始告げソナタであり、切れ目なく演奏される2つ楽章からなる
第1楽章Andante二部形式
 冒頭旋律を、スクリャービンは「理想創造力への努力」、後続の短いモティーフを「努力の後の倦怠疲労」と呼んだという。開始部の天上的な静けさは、このソナタスクリャービンが後から付したによれば彼方の星が放つ美しく優しい輝きである。この主題が、そうした煌めき思わせる装飾加えられ繰り返される第2楽章動機にもとづく推移的フレーズが、次の楽章への橋渡しをする。
第2楽章(Prestissimo volando)ソナタ形式
 第1楽章静けさとは対照的に躍動感満ち溢れる冒頭第1主題特徴づける跳躍軽快伴奏リズムは、中期以降スクリャービン典型的な飛翔」の表現であり、楽章全体性格づける。展開部では第1楽章主題歌われるが、この主題終結部においてfffで、熱烈な伴奏奏でられる。「飛翔」で辿り着くのは、もはや彼方の星でなく「燃ゆ太陽」であり、壮麗なクライマックス築かれる


「ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調」の関連用語

ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS