パラメスヴァラヴァルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パラメスヴァラヴァルマンの意味・解説 

パラメスヴァラヴァルマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 パラメーシュヴァラヴァルマン2世
परमेश्वरवर्मन् २
チャンパ王
在位 1018年? - 1030年?

死去 1030年?
王朝 第8王朝
テンプレートを表示

パラメーシュヴァラヴァルマン2世サンスクリット語: परमेश्वरवर्मन् २, ラテン文字転写: Parameśvaravarman II, 生年不詳 - 1030年?)は、チャンパ王国占城国中国語版)第8王朝の第4代国王(在位:1018年? - 1030年?)。漢文史料では排摩ベトナム語: Thi Nặc Bài Ma Diệp)と記される。

生涯

1018年[1]9月に羅皮帝加を遣使して象牙犀角玳瑁乳香丁香花・沈香・箋香・別箋一剤・茴香檳榔を献じ、真宗より銀・器仗・鞍馬を賜った。1020年12月、北部のポー・トリンベトナム語版が開天王李仏瑪中国語版と陶碩輔率いる李朝大瞿越中国語版軍の侵攻を受け[1]、部将の布令をはじめとした多くの死者を出すなど大きな被害を蒙った。1026年にも侵略を受けた[1]

出典

  1. ^ a b c Cœdès, p. 139

参考資料

先代:
ハリヴァルマン3世
チャンパ王
第8王朝第4代:
1018年? - 1030年?
次代:
ヴィクランタヴァルマン4世中国語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラメスヴァラヴァルマン」の関連用語

パラメスヴァラヴァルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラメスヴァラヴァルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラメスヴァラヴァルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS