パット・メセニー・グループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 音楽家 > ポピュラー音楽の音楽家一覧 (グループ) > パット・メセニー・グループの意味・解説 

パット・メセニー・グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 05:59 UTC 版)

パット・メセニー・グループ
Pat Metheny Group
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
ミズーリ州リーズ・サミット
ジャンル ジャズ
フュージョン
スムーズジャズ
活動期間 1977年 -
レーベル ECMゲフィンノンサッチワーナー・ブラザース
公式サイト www.patmetheny.com
メンバー ナンド・ローリア
グレゴア・マレ
ライル・メイズ
パット・メセニー
スティーヴ・ロドビー
アントニオ・サンチェス
クオン・ヴー
旧メンバー ペドロ・アスナール
デヴィッド・ブラマイヤーズ
リチャード・ボナ
ルイス・コンテ
マーク・イーガン
ダニー・ゴットリーブ
マーク・レッドフォード
アーマンド・マーサル
ナナ・ヴァスコンセロス
ポール・ワーティコ

パット・メセニー・グループ (Pat Metheny Group) は、1977年に結成されたジャズフュージョンバンドである。

グループの主要メンバーはギタリストリーダーパット・メセニーキーボーディストピアニストライル・メイズ1981年に加入したベーシストスティーヴ・ロドビーからなっている。その他の多くのミュージシャンがメンバーまたはゲストとして参加している。

経歴

創設者であるパット・メセニーは2枚のソロ・アルバムと共に1970年代半ばのジャズフュージョン・シーンへ登場した。1977年発表のアルバム『ウォーターカラーズ』で既にキーボーディストのライル・メイズと共演している。続くアルバムはライル・メイズとの共作を含み、アレンジのスタイルも確立され、1978年にセルフ・タイトル・アルバムECMレコードから発表された。グループの2枚目のアルバム『アメリカン・ガレージ』(1980年)はビルボード・ジャズ・チャートからポップ・チャートに幅広くランクされるほどのスマッシュヒットとなった。オープニング・トラックである「(クロス・ザ) ハートランド」の持つ力強さやアップテンポリズムはグループの特徴となっていった。初期の2枚のアルバムにはダニー・ゴットリーブ(ドラム)とマーク・イーガン(ベース)が参加している。グループはアメリカやヨーロッパでの数多くのツアーをこなしながら成長を続けていった。初期のグループはギブソン・ギターでのオクターブ奏法やギター・シンセサイザー、そしてライル・メイズのオーバーハイム・シンセサイザーなどの独特の音を特徴とした。グループは初期から実験的なものからグラスルーツにいたるまで幅広いスタイルに基づきながらオリジナル曲を演奏していた。

1982年から1985年にかけ、グループは『オフランプ』(1982年)、『トラヴェルズ』(1983年)、『ファースト・サークル』(1984年)、『コードネームはファルコン』(1984年同名映画のサントラ)と、立て続けにアルバムをリリースをした。なお、『コードネームはファルコン』収録のデヴィッド・ボウイとの共演作「ジス・イズ・ノット・アメリカ」は、エバー・グリーンの名作として、アメリカのラジオでは現在もオンエアされている。『オフランプ』ではマーク・イーガンに変わりスティーヴ・ロドビーがベーシストとして加入し、ブラジルのパーカッショニストでボーカリストのナナ・ヴァスコンセロスがゲスト参加。『ファースト・サークル』ではアルゼンチンのマルチ・ミュージシャンのペドロ・アスナールとダニー・ゴットリーブに替わりポール・ワーティコがドラマーとして加入した。この時期のパット・メセニー・グループは商業的にも最も人気が高く、ECMレーベルにとっても重要なアーティストとなったが、ECM総裁のマンフレート・アイヒャーとの考えの違いからライブ録音のアルバム『トラヴェルズ』とアルバム『ファースト・サークル』を最後にECMを離れることとなった。

1984年にECMを離れ、セルフ・プロダクション「メセニー・グループ・プロダクション」を創設、ゲフィン・レコードに籍を移す。メセニーはブラジル音楽の影響の強い2連作『スティル・ライフ』(1987年)、『レター・フロム・ホーム』(1989年)をリリース。商業的に大きくヒットする。

1997年にワーナー・ブラザース・レコードに移り、アルバム『イマジナリー・デイ』をリリース。2002年リリースのアルバム『スピーキング・オブ・ナウ』には年間契約の元、リチャード・ボナがベーシスト兼ボーカリストとして参加している。2004年にはワーナー・ミュージック・グループの大幅な改編に伴いワーナー・ブラザース・レコードはジャズ部門を閉鎖、同グループ傘下のノンサッチ・レコードに移り、2005年にアルバム『ザ・ウェイ・アップ』をリリース。CDの構成上は4パートに分かれているが、メセニーは一つの楽曲としてこのアルバムを発表している。尚、日本国内向けの盤では最終パート内に約4分のボーナス部分が含まれており、総演奏時間も72分を超えている。

メンバー

現在のメンバー

過去の参加メンバー(PMG名義のアルバム参加メンバー)

ディスコグラフィ

アルバム

コンピレーション・アルバム

  • 『エッセンシャル・コレクション - ラスト・トレイン・ホーム』 - Essential Collection Last Train Home (2015年、Nonesuch)[1]

映像作品

  • 『モア・トラヴェルズ』 - More Travels (1992年)
  • 『ウィ・リヴ・ヒア ライヴ・イン・ジャパン 1995』 - We Live Here - Live in Japan (1995年)
  • 『イマジナリー・デイ・ライヴ』 - Imaginary Day Live (2001年)
  • 『スピーキング・オブ・ナウ ライヴ・イン・ジャパン』 - Speaking of Now Live (2003年)
  • 『ザ・ウェイ・アップ・ツアー - ライヴ・イン・コリア』 - The Way Up - Live (2006年)

功績

タイトル 年度 部門
"Offramp" 1983 Best Jazz Fusion Performance
"Travels" 1984 Best Jazz Fusion Performance
"First Circle" 1985 Best Jazz Fusion Performance
"Still Life (Talking)" 1988 Best Jazz Fusion Performance
"Letter From Home" 1990 Best Jazz Fusion Performance
"The Road to You" 1994 Best Contemporary Jazz Album
"We Live Here" 1996 Best Contemporary Jazz Album
"Imaginary Day" 1999 Best Contemporary Jazz Album
""The Roots of Coincidence"" 1999 Best Rock Instrumental Performance
"Speaking of Now" 2003 Best Contemporary Jazz Album
"The Way Up" 2006 Best Contemporary Jazz Album

外部リンク

  1. ^ 収録曲「Last Train Home」がTVアニメ ジョジョの奇妙な冒険 2nd Season『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』の後期EDとしてタイアップとなったこともあり期間限定生産にて通常版ジャケットと異なる『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』とのコラボジャケット仕様もリリースされた。

パット・メセニー・グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 04:27 UTC 版)

パット・メセニー」の記事における「パット・メセニー・グループ」の解説

詳細は「パット・メセニー・グループ#ディスコグラフィ」を参照 『パット・メセニー・グループ』 - Pat Metheny Group (1978年ECM) ※1978年1月録音アメリカン・ガレージ』 - American Garage (1980年ECM) ※1979年7月録音オフランプ』 - Offramp (1982年ECM) ※1981年10月録音トラヴェルズ』 - Travels (1983年ECM) ※1982年7月-11月録音ファースト・サークル』 - First Circle (1984年ECM) ※1984年2月録音コードネームはファルコン』 - The Falcon and the Snowman (1985年EMI) ※1984年録音サウンドトラックスティル・ライフ (トーキング)』 - Still Life (Talking) (1987年Geffen) ※1987年3月-4月録音レター・フロム・ホーム』 - Letter from Home (1989年Geffen) ※1989年4月録音ザ・ロード・トゥ・ユー』 - The Road to You (1993年Geffen) ※1993年録音ウィ・リヴ・ヒア』 - We Live Here (1995年Geffen) ※1994年録音カルテット』 - Quartet (1996年Geffen) ※1996年録音イマジナリー・デイ』 - Imaginary Day (1997年Warner Bros.) ※1997年録音スピーキング・オブ・ナウ』 - Speaking of Now (2002年Warner Bros.) ※2001年録音ザ・ウェイ・アップ』 - The Way Up (2005年、Nonesuch) ※2003年-2004年録音

※この「パット・メセニー・グループ」の解説は、「パット・メセニー」の解説の一部です。
「パット・メセニー・グループ」を含む「パット・メセニー」の記事については、「パット・メセニー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パット・メセニー・グループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パット・メセニー・グループ」の関連用語

パット・メセニー・グループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パット・メセニー・グループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパット・メセニー・グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパット・メセニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS