バスターショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:21 UTC 版)
「ロックマンゼロ3」の記事における「バスターショット」の解説
バーストショット(Burst Shot) - ブレイジン・フリザードから入手 フレイムのボディチップ装備中、2段階目のチャージショットが敵や障害物にヒット、または一定距離進んだ所で爆風を発生させるようになる。ボスにはダメージ時の無敵時間を無視して連続ヒットする。 ブリザードアロー(Blizzard Arrow) - ブリザック・スタグロフRから入手 アイスのボディチップを装備中、2段階目のチャージショットが小さなエネルギー球を核に3本の氷柱状の弾を発射するようになる。氷柱は球から少し遅れて1発ずつ発射され、徐々に加速しながら前方へ飛んでいく。なお、核となるエネルギー球にも攻撃判定があるため、至近距離で球を含めた氷柱を全て命中させると大ダメージになる。 リフレクトレーザー(Reflect Laser) - コピーエックスMK2から入手 2段階目のチャージショットがレーザー状に変化し、地形に接触すると最大4回まで反射するようになる。1回目は斜め45°、2回目以降は90°反射する。通常1回目は下方向に反射するが、発射時に上を押しながら発射する事で上方向に反射させる事ができる。なお、エレメントチップを装備している状態では使えない。 Vショット(V Shot) - ヴォルティール・ビブリーオから入手 サンダーのボディチップ装備中、バスターショットがチャージショットも含めて常に斜め上下2方向に発射されるようになる。攻撃範囲が広くなるほか、近距離で両弾を命中させれば純粋に火力が2倍になるため雑魚敵に対しては非常に強力。ただしボスに対しては1ヒット分のダメージしか与えられない。
※この「バスターショット」の解説は、「ロックマンゼロ3」の解説の一部です。
「バスターショット」を含む「ロックマンゼロ3」の記事については、「ロックマンゼロ3」の概要を参照ください。
バスターショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:20 UTC 版)
「ロックマンゼロ2」の記事における「バスターショット」の解説
いずれも2段階目のチャージショットの外見・性能が変化する。 スパークショット(Spark Shot) - パンター・フラクロスから入手 サンダーのエレメントチップ装備時に使用可能。 2段階目のチャージショットが電撃状に変化し、敵に命中することで真上下2方向に分裂して飛ぶようになる。ただし地形に命中させた場合は分裂しない。 トリプルショット(Triple Shot) - ポーラー・カムベアスから入手 アイスのエレメントチップ装備時に使用可能。 2段階目のチャージショットが氷柱状に変化し、敵に命中することで前方3方向へ扇状に分裂して飛ぶようになる。ただし地形に命中させた場合は分裂しない。 レーザーショット(Laser Shot) - ヒューレック・ウロボックルから入手 エレメントチップ未装備の状態でのみ使用可能。 2段階目のチャージショットが通常よりも細いレーザー状に変化し、敵を貫通して飛ぶようになる。ただし地形は貫通しない。 ブラストショット(Blast Shot) - 闘将ファーブニルから入手 フレイムのエレメントチップ装備時に使用可能。 2段階目のチャージショットが火球状に変化し、敵や地形に命中することで周囲に小さな爆風を連続で発生させるようになる。
※この「バスターショット」の解説は、「ロックマンゼロ2」の解説の一部です。
「バスターショット」を含む「ロックマンゼロ2」の記事については、「ロックマンゼロ2」の概要を参照ください。
バスターショット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:47 UTC 版)
「機甲警察メタルジャック」の記事における「バスターショット」の解説
メタルジャックの制式拳銃。バレル下部に畳まれたロングバレルをセットすることでライフルとしても使える。玩具にもこのギミックは存在し、サウンドが変化する。のちに『勇者警察ジェイデッカー』のジェイバスターとして再発売されている。
※この「バスターショット」の解説は、「機甲警察メタルジャック」の解説の一部です。
「バスターショット」を含む「機甲警察メタルジャック」の記事については、「機甲警察メタルジャック」の概要を参照ください。
- バスターショットのページへのリンク