ハマ・ルとは? わかりやすく解説

はま・る【塡まる/×嵌まる】

読み方:はまる

[動ラ五(四)

穴の部分にぴったりとはいる。うまくはいっておさまる。「栓が—・る」「ボタンが—・る」「型に—・る」

うまくあてはまる。「条件に—・る」「役に—・る」

くぼんだ場所などに落ち込む。「堀に—・る」

計略のせられる。だまされる。「敵の術に—・る」

かかわりあって抜け出せなくなる。また特に、女性色香におぼれる。「悪の道に—・る」

女に—・って訳もなく家蔵潰したり」〈紅葉多情多恨

[可能] はまれる

[補説] 5は、近年、「すっかり旅行はまっている」のように、のめり込んでいるようすを、肯定的にとらえた意味でも用いる。


ハマル【Hamar】

読み方:はまる

ノルウェー南東部都市首都オスロ北方100キロメートル位置しミョーサ湖面する農業林業が盛ん。950年建造されたハマル大聖堂遺跡展示するヘドマルク博物館や、1994年リレハンメルオリンピック使われスケート競技場がある。ハーマル

ハマルの画像
撮影John Christian Fjellestad https://goo.gl/9HwB1q
ハマルの画像
ヘドマルク博物館にある大聖堂遺跡撮影・dreamhamar by Ecosistema Urbano https://goo.gl/6CsEO1

ハマル

魚津弁(☆印は「ス」と発音する 意味
ハマルおごる、ごちそうする

おひつじ座アルファ星

(ハマ・ル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 07:51 UTC 版)

おひつじ座α星[1]
Alpha Arietis
仮符号・別名 ハマル[2], Hamal[3][4]
星座 おひつじ座
見かけの等級 (mv) 2.01[1]
1.98 - 2.04(変光)[5]
変光星型 疑わしい[5]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  02h 07m 10.40570s[1]
赤緯 (Dec, δ) +23° 27′ 44.7032″[1]
赤方偏移 -0.000049[1]
視線速度 (Rv) -14.64km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 188.55 ミリ秒/年[1]
赤緯: -148.08 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 49.56 ± 0.25ミリ秒[1]
(誤差0.5%)
距離 65.8 ± 0.3 光年[注 1]
(20.2 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.5[注 2]
α星の位置
物理的性質
半径 14.7 R[6]
質量 2 M[6]
自転速度 17km/s[7]
スペクトル分類 K1IIIb [1]
光度 90 L[6]
表面温度 4,590 K[6]
色指数 (B-V) +1.15[7]
色指数 (U-B) +1.12[7]
色指数 (R-I) +0.62[7]
他のカタログでの名称
Ras Hammel, El Nath
おひつじ座13番星[1]
BD +22 306[1]
FK5 74[1], HD 12929[1]
HIP 9884[1], HR 617[1]
SAO 75151[1]
LTT 10711[1]
NSV 725[1]
Template (ノート 解説) ■Project

おひつじ座α星は、おひつじ座で一番明るい恒星で2等星。

概要

春分点は現在うお座の領域にあるが、歳差により天球上を移動するため、2,000年以上前のホメロスの時代にはこの星のわずか9度南にあった[6]。精密な観測により視直径が正確に測定されている他、周辺減光まで検出されている[6]

名称

学名はα Arietis(略称はα Ari)である。固有名のハマル[2] (Hamal[3][4]) はアラビア語で「子羊(lamb)」を表す[8][9] الحمل(al-ḥamal, アル=ハマル)に由来する[3]。元々アラビアで羊をモチーフにした星座の名前であったのがこの星の名前として定着したもので[3]、「(子)羊の頭」という意味の رأس الحمل(raʾs al-ḥamal, ラアス・アル=ハマル)とも呼ばれた。

2016年7月20日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Hamalをおひつじ座α星の固有名として承認した[4]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME HAMAL. 2016年11月16日閲覧。
  2. ^ a b 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、210頁。ISBN 978-4-7699-0825-8 
  3. ^ a b c d Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 18. ISBN 978-1-931559-44-7 
  4. ^ a b c IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年11月16日閲覧。
  5. ^ a b NSV”. Results for NSV 725. 2015年10月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e f Jim Kaler. “Hamal”. 2016年11月16日閲覧。
  7. ^ a b c d 輝星星表第5版
  8. ^ The Living Arabic Project - حمل” (英語). livingarabic.com. 2024年4月24日閲覧。
  9. ^ Alladin Plus -حمل”. 2024年4月24日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハマ・ルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマ・ルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
魚津弁魚津弁
Copyright (C) All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおひつじ座アルファ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS