ハマル=ダバン山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハマル=ダバン山脈の意味・解説 

ハマル=ダバン山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 14:10 UTC 版)

ハマル=ダバン山脈
所在地 ロシア連邦ブリヤート共和国イルクーツク州
最高峰 バイシント=ウラ(2995 m
延長 420 km
65 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示
バイカリスクから見るハマル=ダバン山脈

ハマル=ダバン山脈ロシア語: Хама́р-Даба́нブリヤート語: Хамар дабаан)はバイカル湖の南を東西に延びる山脈

概要

イルクーツク州ブリヤート共和国に跨っており、多くが両者の境界である。ブリヤート語でхамарは「鼻」、дабанは「上り坂、峠」の意。バイカル湖岸をハマル=ダバン山脈に平行してシベリア鉄道東シベリア鉄道支社(ВСЖД)管轄区域が通る。

ハマル=ダバン山脈の北部は沿バイカルで最も湿潤な地域(年間降水量約1200mm)で豊かな植生、南部はツンドラ植生が主。森林は針葉樹が殆どで太古からの生き残りのポプラ林、カバノキ、高高度では高山草地、ハイマツヒメカンバが見られる。

山脈の中部に1968年バイカル自然保護区が創設された。

最高峰はバイシント=ウラ(Байшинт-Ула;2995m)。もっとも人気がありアクセスしやすい山がチェルスキー峰(пик Черского;2090m)で毎年何千もの観光客が訪れる。

ハマル=ダバン山脈は多くの湖を有する。最大でよく知られているのはソボリノエ湖(Соболиное озеро)。小さなものにパトヴォエ湖(Патовое озеро)、チョルトヴォ湖(Чёртово озеро)など。

主な河川はウトゥリク川(Утулик)、スネージナヤ川(Снежная)、テムニク川(Темник)、ハラ=ムリン川(Хара-Мурин)。

主な生息動物はヒグマヘラジカオオカミキツネリスヨーロッパオオライチョウホシガラスキツツキエゾライチョウ。川にはカワヒメマス ( Grayling ) 、レノック (Lenok)、ローチといった魚が棲む。

遭難事件

1993年8月にハイキングをしに来たカザフスタン人グループ7人が遭難し、生還した1人を除く6人が不可解な死を遂げた[1]

写真

脚注

外部リンク

(ロシア語)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマル=ダバン山脈」の関連用語

ハマル=ダバン山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマル=ダバン山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハマル=ダバン山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS