ハイブリッド (パチスロ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/01 04:08 UTC 版)
ハイブリッドは、1999年4月に山佐から発売されたパチスロ機。
特徴
- スペックは一般的なAタイプの機種である。
- 完全告知機であるが、「3ステップシステム」を採用している。それは告知のタイミングは「レバーオン時」「全リール停止時」「次ゲームでのコイン投入時」のいずれかで告知がされることである。
- ヒート同様レバーオン時にセグメントにチャンス予告が発生することがある。チャンス予告は3種類あり、基本的に小役とリンクしているため、出目次第では1リール確定や2リール確定、ということが事前に分かることがある。
- 全リール停止時にスペシャルサウンドが流れたらボーナスアタックというチャンスに突入。コインを投入するかベットボタンを押した瞬間に告知が行われる。告知されずに音が消えたらハズレ。期待度は約50%である。
- 告知はいずれの場合も派手な告知音と共に全リールが消灯する。あまりの派手な音のため、驚く客が多かった。
- ボーナス確定後はLEDランプが光るが、光るスピードが3段階あり、早いほどBIGの期待度が高くなる。
- ヒート同様、左リールのBAR・7・BAR・7という配列が特徴的。なお、左リールに7・BAR・7が止まれば1リール確定である。
兄弟機
同時期にホースシューRという兄弟機も発売された。
- 図柄が異なる。
- ボーナス確率はアップしている。
- その代わりにJACの払い出しが14枚になっているため、獲得枚数が少ない。
- 他の点はハイブリッドと同様である。
なお、その後ホースシュー-30が発売されたが、ホースシュー-30はイージーマックスの大量獲得機となっており、ホースシューRとはシステム的な関連はない。
外部リンク
「ハイブリッド (パチスロ)」の例文・使い方・用例・文例
- ハイブリッドカー
- ハイブリッドシステムは、正確かつ迅速に関連する特許文献を世界規模で検索できるようにデザインされている。
- 再使用型有翼ハイブリッドロケットシステムの基本設計と飛行性能予測。
- 異なった種、様々な動物または植物を交配させそのためにハイブリッドを作る行為
- プリマスロックおよびコーンウォール鳥の異種交配によって発達した小さな太ったハイブリッド種
- 白かピンクの、または、赤の花の小さい房と広く卵形の緑色青銅色の葉を持っているハイブリッド繊維質に基づいたベゴニア
- ヨーロッパスモモとアンズを交配させてできたハイブリッド
- ハイブリッド航空機という浮力を確保するための機構と飛行機の飛行のための機構とを持った航空機
- ハイブリッド材料という有機物と無機物の境界領域に属する材料
- ハイブリッド炉という,核分裂と核融合を利用した原子炉
- ハイブリッドコンピューターというアナログ式とディジタル式を組み合わせたコンピューター
- 高値のガソリン,ハイブリッドカーの売り上げを刺激
- ガソリンの価格が記録的な高さに達するにつれ,燃費のよいハイブリッドカーが,米国でより多くの顧客をひきつけている。
- ハイブリッドカーは,電気モーターをガソリンエンジンと組み合わせており,従来の車と比べて低燃費,低排出ガスである。
- トヨタ自動車は,5月に米国でハイブリッドカー,プリウスを3962台販売した。
- 最近まで,米国ではハイブリッドカーはあまり人気がなかった。
- ホンダのハイブリッド型シビックは,1か月で 3183台売れた。
- 日産自動車も,ハイブリッドカーを米国市場に導入する予定だ。
- ハイブリッド列車が営業運転中
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は先日,世界で初めてディーゼル発電機付きハイブリッド列車の運行を開始した。
- ハイブリッド (パチスロ)のページへのリンク