ナロネ21形とは? わかりやすく解説

ナロネ21形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:50 UTC 版)

国鉄20系客車」の記事における「ナロネ21形」の解説

ナロネ21 145 ナロネ21 551 ナロネ21 145座席状態 寝台転換寝台 1958年昭和33年)から1970年昭和45年)にかけて59両が製造されプルマン開放式1等寝台車室内配置マロネ41形元にした、中央通路挟んで左右に上下2段寝台レール方向7区画ずつ28名分寝台配置されそのほかに喫煙コーナー給仕室・荷物保管室和式ならびに洋式トイレ設置された。 1 - 4・51 - 55 初期製造されグループ1969年昭和44年)と1970年昭和45年)に大船工場にて100番台と同仕様にする改造施工し、原番号+500改番された。 101 - 147・151 - 153 「みずほ」ナロ20形連結中止したため、給仕室→専務車掌室・荷物保管室給仕ならびに730 mm小窓設置喫煙室半分更衣室へと仕様変更され番台区分された。この設計変更以後製造された車両標準仕様ともなった。 のちに一部座席車ナハ21形改造され分割民営化までに多く廃車された。残存し少数車両カートレインなどで運用されたが、1996年平成8年)には全車廃車となり形式消滅した

※この「ナロネ21形」の解説は、「国鉄20系客車」の解説の一部です。
「ナロネ21形」を含む「国鉄20系客車」の記事については、「国鉄20系客車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナロネ21形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナロネ21形」の関連用語

ナロネ21形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナロネ21形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄20系客車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS